2021年
メッセージメール

恒一郎牧師からのメッセージメールです。
心温まるメッセージは、疲れた心にしみわたる特効薬です。是非お読みください。
このメッセージメールを、ご希望の方に配信しております。
恒一郎牧師宛に配信ご希望のメールをお送りください。
パソコン、携帯どちらでも受信可能です。

2021年12月30日(木)
2021年から2022年へ…

いよいよ2021年が終わります。この一年間、世の中的にはやはり大変な一年だったのではないでしょうか。
で、教会的には礼拝や集会の集まりが守られ、みんなで神様をほめたたえ、祈り、聖書の言葉を聞く事ができ感謝でした。
で、個人的にはいろいろあって、全部ここにあげていたら、年が明けちゃうのでやめときますが、神様の憐れみで生かされ、守られ、支えられた一年でした。そして、いろいろな人達に助けらた一年でした。みなさん、ありがとうございました。
2022年も最後に感謝を口にできるような一年を過ごしたいと思います。祝福を祈ります♪

2021年12月25日(土)
クリスマス♪

聖書の中に耳を傾けるべき言葉が多く記されています。その中の一つをお伝えします。
「あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」です。
これは神様ご自身が語られた言葉で、一人一人が高い価値があり、尊い存在であることを表しています。
そして、その一人一人の救いの為にイエス・キリストがこの世にお生まれになったのがクリスマスです。
今年のクリスマスは一人一人が高価で尊い存在であり、神様に愛されている存在である事を心にとめてお祝いください♪メリークリスマス♪

2021年12月10日(金)
クリスマスと言えば…

「クリスマスと言えば、何?」と質問すると、私の周りのほとんどの子ども達は「プレゼント」と答えます。先日も書道教室の小学生達が楽しそうにプレゼントの話をしていました。で、その一人が私に「こうちゃんはクリスマスプレゼント、何がほしい?」と。私は思わず「時間」と、リアルに必要な事を言ってしまいました。
ファーストクリスマスにお祝いにかけつけた羊飼い達に、その知らせを伝えた天使は「すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える」と。イエス様が生また事は全ての民の喜びです。なぜなら、イエス様が救い主だからです。 
クリスマスはイエス様の救いの光が一人一人に注がれる日です。その光を喜び、楽しんでクリスマスをお祝いして下さい。

2021年11月17日(水)
親切な言葉…

聖書に「知恵の書」と呼ばれている箴言という書簡があります。そこには神様との関係についての知恵や人間関係についての知恵など、人が幸せに生きていくのに必要な知恵がいろいろ記されています。
その中の一つを紹介します。「親切な言葉は蜂蜜」。親切な言葉は甘い物のように人を幸せにするという事です。余談ですが、私を幸せにする甘い物は、クリームがのっているプリン、バターが入っているどら焼き、揚げパン、アップルパイ、ストロベリーシェイクです。余談でした。
で、実際私達を幸せにする親切な言葉というのは単に優しい言葉だけではありません。私達の努力や苦労をわかってくれる慰めの言葉も親切な言葉です。お互いに親切な言葉をかけ合って幸せを広げていきましょう。

2021年11月10日(水)
マネをする…

最近、電車内での事件がおきましたが、犯人がその前の事件をマネしたみたいな供述をしていました。結果、苦しみや悲しみ、不安や恐怖を広げてしまいました。
以前、電車内で一人の若者が高齢の方に席を譲りました。すると、その車両に乗っていた他の人も席を譲りました。で、私も・・・。その車両全体が温かい空気になったような気がしました。
悪い事をマネすると、当然悪い事が広がり、良い事をマネすると良い事が広がります。
イエス様は苦しんでいる人を助けた人の話をして、その後、「あなたもいって同じようにしなさい」と語られました。悪い事ではなく良い事をマネしていきましょう。

2021年11月2日(火)
今日から作品展…

本日11/2(火)から11/5(金)まで、作品展が藤沢羽鳥福音教会で開催します。
時間は午後2時から6時までです。

この前の日曜日(10/31)に会場の準備をしました。その準備に5人の若者が集まってくれました。毎年手伝いに来てくれる人達で、今年も大活躍。それも笑顔で楽しそうにやってくれました。私の5倍動いて、10倍笑っていました。彼らの奉仕に私も元気をもらいました。
誰かの為に力を尽くす姿は、その行動以上に素晴らしいものを発信します。
ちなみに、彼ら5人中4人はこの作品展に自分の作品は出していません。でもこの作品展の会場作りが彼らの作品だと思います。ぜひ、ご来場下さい。皆様のお越しをお待ちしております。

2021年10月28日(木)
作品展…

先日、書道教室で友達についての話になりました。で、小学生に「こうちゃんは友達何人いる?」と聞かれました。私は「あんまりいないなぁ〜」と言ったら、小学二年生の女の子が「私はこうちゃんの友達たよ!」と。さらにその子のお姉ちゃんが「書道教室に来ている人は、みんなこうちゃんの友達だよ!」と。私は「えっ?生徒じゃないの?」と言ったら、「友達!」と。(笑)
そんな書道教室の作品展が藤沢羽鳥福音教会で来週11/2(火)〜5(金)に開かれます。
時間は午後2時〜6時です。

書道作品の他に写真や絵も展示します。
皆様のお越しをお待ちしております。尚、ご来場の際は感染対策にご協力ください。

2021年10月14日(木)
今年も作品展…

今年も作品展を開催する準備を進めています。で、書道教室の生徒さん達の作品はほぼ仕上がっていて、今、それを表装して巻物にする作業をしています。
それと、自分の作品作りもしています。毎年、聖書の御言葉から書道作品を作っています。で、今年は大きな扇を作ってそれに「寛容な心」と書こうと考えています。自分はそこそこ寛容な心を持っていると思っています。しかし、忙しくていっぱいいっぱいになった時とか、お腹が空いた時とかは余裕がなくなり、イライラして寛容な心がぶっ飛んでしまいます。そして、皆さんに、不快な思いをさせたり、迷惑をかけてしまいます。
先日も書道教室の生徒に「先週のこうちゃんはいつもと違ってたよ」と言われてしまいました。(反省)
寛容な心は平和を広げ、楽しさや喜びを生み、さらに慰めや励ましも与えます。
11/2(火)〜5(金)の午後2時〜6時に藤沢羽鳥福音教会で作品展を開催します。ぜひ、見に来て下さい♪

2021年9月9日(木)
季節の変化に…

なぞなぞクイズです。
貝は貝でもお風呂の中にある貝は何?
正解は「あったかい」。
最近、お風呂に入ると、「あったかい」と感じるようになりました。季節が秋に変わりつつあるのでしょう。人は季節が変わると、体もそれに合わせて変わっていくと言われています。そして心も変わっていきます。
涼しくなったり、寒くなったりすればするほど、温かさが嬉しくなります。だから、お互いに温かい言葉、温かい視線、温かい思いで生きていきましょう。お互いに「あったかい」と思えるような日々を歩んで下さい。

2021年8月31日(火)
8月31日…

本日は8月31日。私が子どもの頃は夏休み最後の日。宿題を何とかしようと、必死になっていました。
明日から9月。以前なら、書道教室の作品展の準備や教会の下半期のいろいろな行事に向かって、「よしっ!がんばろ 」と思っていましたが、今は不安が心を覆ってきます。そして、心を重くし、固くし、やる気や元気を奪ってきます。今、世の中のいろいろなものに影響を受けているのだと思います。
そこで、立ち上がる為に聖書の言葉が与えられました。「願わくは主があなたを祝福し、あなたを守られるように。願わくは主がみ顔をもってあなたを照らし、あなたを恵まれるように。願わくは主がみ顔をあなたに向け、あなたに平安を賜るように」。
これは神様に守られ、恵まれ、平安を与えられるようにとの祈りです。皆さんもぜひこの祈りをしてみて下さい。そして、神様の守りと恵みと平安の中を生きていきましょう♪

2021年8月6日(金)
平和を…

本日は76年前に広島に原爆が投下された日です。一つの爆弾により多くの命が失われた日です。そして、全人類が戦争について考え、平和を願い求める日です。
聖書に「平和を造り出す人達は幸いである」と記されています。平和を願い、平和を求め、平和を造り出していきましょう。その為に私達がする事は、愛する事です。身近な人を愛して大切にしていきましょう。そうすれば、その関係や環境に平和が生まれてきます。そして、幸せが広がっていきます。
8月は、本日6日の広島平和記念日、9日の長崎の原爆の日、15日の終戦記念日があります。平和について考える大切な時です。考えて、求めて、造っていきましょう。

2021年7月20日(火)
種を蒔けば…

6月に向日葵の種をまきました。しばらくすると芽が出てきました。そして、どんどん成長し、先日花が咲き、礼拝の時にかざりました。
買ってきた花も美しいのですが、今回の向日葵は特に美しく感じました。
自分で種を蒔き、水をあげ、虫を退治し、雑草をとり、いろいろ世話をしたから、よけい美しく愛おしく感じました。
「種を蒔けば、収穫がある」というのは自然の摂理であり、私達の生活の中においても当てはまります。
愛の種、平和の種、善意の種など、あなたが蒔くことができる種を蒔いてみて下さい。必ず、幸せの収穫を得る事ができます。

2021年7月1日(木)
今出来る事に…

2021年も後6ヶ月経ち。残り6ヶ月。皆さんはどんな半年でしたか?
世の中的には行ったり来たりで、状況は厳しいまんまのような気がします。
私自身も現状維持って感じです。しかし、毎週、教会での礼拝や集会を行わせていただき、書道教室もやらせていただいていて、本当に感謝です。また、教会の入り口に網戸を造ったり、教会の花壇を整えたり、牧師会がリモートで開けたり、引っ越しの手伝いにいけたり、感謝すべき事がいろいろあります。
今まだいろいろできない事もありますが、出来る事に力を尽くしてみて下さい。それも誰かの為にやってみて下さい。そうすれば、満足と喜びが与えられ、次にやるべき事が見えてきます。
聖書に『全力を尽くして主の業に励みなさい。あなたがたの労苦はむだになる事はない』とあります。今出来る事に力を尽くしていきましょう。

2021年6月28日(月)
空の色…

私の携帯電話には、たまに「3年前の今日」みたいな感じで思い出の写真が出てきます。先日、その写真を見て気がついた事があります。それは、空の色は変わってないという事です。さらに花や木々の葉の色も変わってません。3年前も2年前もそして今も変わらず美しいです。
変わったのは、私達人間の心です。コロナの事で不安や恐れを感じ、人との交流から離れて、私達の心は変わってしまったように思います。
今、元に戻るのはなかなか難しいかもしれません。だから、変わっていない空を見上げてください。美しい花や緑を見てください。素晴らしい自然の美が私達の心に良い影響を与えてくれます。

2021年6月1日(火)
水無月…

六月になりました。六月は水無月です。これは決して水が無い月と言うわけではなく、この「無」は「の」の役割をしているという事で、六月は水の月だそうです。実際、六月は梅雨もあり、水が豊かに与えられ満たされ潤される月です。
で、今、皆さん一人一人の心の中はどんな状態でしょうか?満たされていますか?潤っていますか?渇いていますか?聖書に『だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい』と記されています。これはイエス様ご自身が直接語られた言葉です。
今、愛に渇いている人、真実に渇いている人、正しさに渇いている人、清さに渇いている人、とにかく渇いている人は、教会に行ってみて下さい。聖書を開いて読んでみて下さい。神様に祈ってみて下さい。
皆さん一人一人の行動に、神様が応えて、必ず満たしと潤いを与えて下さいます。神様は渇いている者を満たし潤し、誰かを満たし潤す者に変えて下さいます。

2021年5月25日(火)
コミュニケーション…

先日、ある友人からほめられました。私がいろいろな人達と楽しくコミュニケーションがとれていて、素晴らしいとの事。実際、いろいろな人達と話す機会が多くあるので感謝ですが、コミュニケーションをうまくとれているかはわかりません。
書道の子ども達からは「こうちゃん、また暴言をはいた」とか「上から目線で言わないでよ」とかいろいろ言われています。もちろん、それらの言葉にいろいろツッコミを入れたり、言い返したりして、結局、みんなで笑います。
聖書に「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」とあります。喜んでいる人と共に喜んで、悲しんでいる人と共に悲しむ。あと怒っている人と共に怒り、楽しんでいる人と共に楽しむ。要は喜怒哀楽を共有する事により、コミュニケーションがいろいろ展開して、良い関係ができていくのかもしれません。
今は、直接のコミュニケーションが取りにくい時代です。いろいろな手段や方法で良い関係を築いていきましょう。

2021年5月18日(火)
言葉の日…

本日5月18日は言葉の日です。
言葉は大切です。自分の思いや考えを伝える大切な手段です。また、相手の思いや考えを受けとる大切な手段です。
さらに言葉は誰かを励ましたり、慰めたり、元気にしたりする事もできます。
逆に言葉は誰かを傷つけたり、悲しませたり、苦しめる事もできます。
だから、どんな言葉を発するか、よく考えてから発すべきです。
と言われても、「口をすべらす」「売り言葉に買い言葉」などと言われるように、言わなくてもいい事を言ってしまったり、言わなくてはならない事が言えなかったりするものです。
そこで、言葉の失敗をリカバリーする言葉を日頃から多用しておけば、いざという時に対応する事ができます。
その言葉が「ありがとう」と「ごめんなさい」です。
ちなみに、これらの言葉は年齢や地位や社会的立場が上がると、言わなくなる傾向にあります。
意識して「ありがとう」と「ごめんなさい」を使っていきましょう。いつか自然に口からでるようになり、誰かを励ましたり、慰めたりできるようになります。

2021年4月23日(金)
ピンクの服…

先日、書道教室で小学生の女の子が「こうちゃん、ピンクの服を着たほうがいいよ」と。「なんで?」と言きいてら、「ピンクの服を着ると優しくなれるよ」と。「俺は優しくない?」ときいたら、「全身ピンクにした方がいいよ」と。
今、みんながいろいろ厳しい状況の中にいます。そして、みんなの心の中から優しさが減っているのではないでしょうか。実際、批判する事や誹謗中傷する事が多く報道されたり、私達の生活の中でもそのような事が多く発せられているような感じがします。
今、みんながピンクの服を着て生活する事はできませんが、優しさを取り戻す事はできるはずです。
聖書にも『互いに親切にし、優しい心で赦し合いなさい』と記されています。自分に対して優しさを、身近な人に優しさを、日本に優しさを、世界に優しさを、地球に優しさをもっていきましょう。

2021年4月14日(水)
フレンドリーデー…

本日は「フレンドリーデー」です。「友達ってよいよね!」と合言葉を決めて、「よ(4)い(1)よ(4)ね」と読む語呂合わせからだそうです。新年度が始まって、新しい学校、新しいクラス、新しい会社、新しい部所など新しい環境での生活において、友達の存在は大切です。
友達によっていろいろ支えられます。もちろん、友達の中にもいろいろいて、悪影響を与える人もいますが、友達という存在がいるだけで、心の支えになります。
ちなみに、私には学生時代の友達、書道関係の友達、信仰の友達、あとイエス様がいます。私はみんなに支えられています。支え合う友達を大切にしていきましょう。

2021年3月30日(火)
イースター(復活祭)…

みなさん、イースターをご存じですか?キリスト教の三大祭りの一つがイースターです。イースターは復活祭とも呼ばれ、イエス・キリストが十字架で全ての人の罪の為に犠牲となり死んで、三日目によみがえった日です。
今度の日曜日がそのイースターです。各教会ではイースター礼拝がささげられます。
で、イースターの恵みは新しい命です。神様と共に生きる命、神様に愛され、神様からの新しい力を受けられる命です。
この新しい力により、信じる道、愛する道、平和を造り出す道を歩む事ができます。
イースターに神様からの新しい力が豊かに与えられるよう祈ります。
ハッピーイースター♪

2021年3月24日(水)
協力と助け合い…

今、コロナウィルスによる災いがいろいろ広がっています。病気そのものによる災いだけでなく、経済的困窮や人間関係のトラブル、精神的苦痛など悪影響が広がっています。
さらに国と国の対立、地域と地域の対立、家族内での対立が多く見られます。残念です。
ある教会の牧師が「人類に災いが臨むのはお互いに協力や助け合いを思い出す為」と語っていました。
今、人類はそれとは逆の方向に進んでいるのではないでしょうか。争って、対立しても災いには勝てません。

今、一人一人が災いの解消の為に、人を敵としないで、協力や助け合う事に力を尽くすべきではないでしょうか。自分が置かれている身近なところから、始めていきましょう。協力や助け合いは平和と良い絆を作り、素晴らしい結果を生み出します。

2021年3月11日(木)
慰めの心…

震災から10年が経ちました。この10年で変わったもの、変わらなかったもの、残ったもの、消えていったもの、いろいろです。
そして、人の心の中においても、変わったもの、変わらなかったもの、残ったもの、消えていったものがあります。実際、震災の被害にあわれた方は特にそれを強く感じるのではないでしょうか。
私達は今震災から10年という節目の時に、もう一度自分のできる事、すべき事を考えていきましょう。
私は個人的には、慰めの心を持って行動しようと思っています。
「慰」という漢字には「縮んだ心のしわをあたため伸ばす事」との意味があります。震災、またその後の様々な事によって縮んだ心のしわを少しでも伸ばしてあげられるように祈りをささげ、力を尽くしたいと思っています。

2021年2月17日(水)
親切な言葉…

聖書に『親切な言葉は蜂蜜。魂に甘く、骨を健やかにする』という御言葉があります。
これを読んだ時、私が思い浮かんだのが「親切な言葉は生クリーム」。生クリームは、パンにつけても、プリンにのせても、コーヒーにまぜても、そのまま食べても美味しい。で、嬉しい。スイーツ食べたい!生クリームの話はここらへんにして本題に入ります。
親切な言葉は聞く人の心を柔らかくし、その関係を改善し、平和と信頼を得る事ができます。
では、普通の言葉と親切な言葉の違いについて例題をだします。
普通の言葉「おはようございます」。
親切な言葉「おはようございます。最近どう?」
普通の言葉「さようなら」。
親切な言葉「さようなら。気をつけてね」。
解説→挨拶に相手を気遣う一言を添えると親切な言葉になります。
皆さんも親切な言葉を使ってみてください♪

2021年2月5日(金)
癒される方へ、回復する方へ…

先日、教会の庭の草刈りをしている時に、はさみで指先を切ってしまいました。すぐに消毒して止血しました。しかし、痛い。左手だったので、ギターの弦を押える時に痛くて、それでも無理にやってしまったら、傷口が開いてしまい、また消毒と止血。今はだいぶよくなりました。
で、考えてみたら、この傷も結局癒される方へ回復する方へ進んでいます。神様は人間をそのように創って下さいました。
だから、今、痛いところのある人、傷口が開いている人は、神様が癒される方へ回復する方へ私達人間を創って下さったている事を信じて下さい。
また、体だけでなく心やいろいろな関係においても痛みや傷を負っている人も神様は癒される方へ回復する方へ導いて下さる事を信じて下さい。信じて無理をしないでいきましょう。

2021年1月22日(金)
元気の回復の為に…

今、テレビや新聞を見ても嬉しいニュースはほとんどありません。
また、誰かと話す時、内容はコロナの事が中心になってしまいます。
そして、いつの間にかそれが普通になって、いろいろな面で消極的、否定的になって元気ややる気が失われてしまいます。
しかし、こんな状況の中でも、元気を回復する事ができます。
皆さん、空を見上げてください。ぬけるような青空です。心がスッとします。
あと、太陽の日差しに当たってください。体も心も暖かくなります。
さらに、夜空を見上げてください。暗闇の中に輝く星は美しく、心に希望を持つ事ができます。
最後にもう一つ、いつも会っている身近な人に笑顔であいさつしてください。何かが変わります。それもいい方に。元気ややる気を回復する力を私達人間は持っています。神様が備えて下さっています。

2021年1月10日(日)
教会からのお知らせ

ハレルヤ♪御名をあがめます。
今回1/10(日)の礼拝をお休みにしましたが、1/17(日)の礼拝はいつも通り午前10時から行います。日曜学校礼拝、第二礼拝も行います。
水曜集会も1/20(水)から再開いたします。
これからも神様に祈り、神様のあわれみの中に教会での集まりをしていきたいと考えております。
なお、立場的に集まりに参加できない方や不安な方は引き続きメールや手紙やCDでの礼拝をささげられるように準備いたします。よろしくお願いします。                 藤沢羽鳥福音教会 高梨恒一郎

2021年1月7日(木)
朝の来ない夜はない…

年が明けて、みなさんに年賀状や新年のメールをいろいろいただきました。
その一つに初日の出の写真がありました。毎日、日は昇っていますが、元旦の初日の出は特別な感じがしました。
で、最近よく耳にする言葉かあります。「朝の来ない夜はない」です。コロナ禍という夜がいつの日にか明けて解決の朝がくるみたいな感じで発信されています。
しかし、その朝が遠く感じる現実があり、いつの間にか夜に慣れてしまっているような・・・。
日々の生活の中で、日を昇らせ朝とし、日を沈ませ夜とし、また日を昇らせ朝とするのは神様です。だから、人類に起こっているこの暗い夜も、神様が明けて下さると、私は信じています。そしてその神様に祈っています。
皆さんも朝がくる事を強く願い、祈って下さい。

2021年1月1日(祝・金)
神様のあわれみ…

ハレルヤ♪
新年あけましておめでとうございます。
2021年も神様のあわれみにより、教会で共に礼拝をささげてまいりましょう。
祝福を祈ります。