2017年
メッセージメール

恒一郎牧師からのメッセージメールです。
心温まるメッセージは、疲れた心にしみわたる特効薬です。是非お読みください。
このメッセージメールを、ご希望の方に配信しております。
恒一郎牧師宛に配信ご希望のメールをお送りください。
パソコン、携帯どちらでも受信可能です。

2017年12月31日(日)
牧師から愛する兄弟姉妹へ…

2017年も共に神様をほめたたえ、共に祈り、主にある交わりを持たせていただき、心より感謝しております。
また、皆さまのとりなしの祈り、様々なご奉仕、ご協力に心より感謝しております。
牧師として、様々な言動でご迷惑をおかけした事、皆さまへの配慮の足りないところをお詫び申し上げます。
来年も信仰と愛をもって共に神様に向っていければ幸いです。皆様の上に神様の祝福と恵みが豊かに注がれるようお祈りいたします。高梨恒一郎

2017年12月25日(月)
クリスマス…

メリークリスマス♪
クリスマスはイエスキリストがお生まれになった日です。聖書ではイエスキリストの誕生を「全てを照らす真の光があって世に来た」と言い表しています。
人は誰でもその心の中に暗闇を持っています。そして、その暗闇は思いや考えを否定的、消極的にし、恵みを見えなくし、感謝の心を潰し、前に進ませないようにします。
ちなみに、暗闇は生活の中で、誰かの言動や自分の悩み、失敗などでいつの間にか広がってしまいます。
イエス様は一人一人の心の暗闇を照らして下さり、神様の恵みに感謝できるようにして下さり、また、良い事の為に積極的に行動できるように導いて下さいます。
先ほどの聖書の言葉に「全てを照らす」とありました。その全ての中に、あなたも入っています。それを信じる時、イエス様の光があなたを照らして、本当のクリスマスが訪れます。メリークリスマス♪

2017年12月9日(土)
教会クリスマス

私達の教会で12月に一番多く歌われる賛美が「メリークリスマス」です。歌詞はこれです。
メリークリスマス イエス様が生まれた 私の罪をゆるす為に メリークリスマス イエス様が生まれた 世界を救う為に暗闇に光を与えられた いと高き神様に 栄光あるように♪
この歌詞の中に「救う」という言葉が出てきますが、この「救」という漢字の元の意味は「休止する」です。イエス様は人間が罪や悪の中に生きるのを休止させる為に、また病や悩みの中に苦しむのを休止させる為に、また憎しみや妬みの中にとどまるのを休止させる為にこの世に来て下さいました。
教会では、この救い主イエス様の誕生を喜び感謝する本当のクリスマスをお祝いします。
日程は12/17(日)午後2時から「こどもクリスマス会」、12/24(日)夜7時から「クリスマスコンサート」を開きます。クリスマスはぜひ教会にお越しください♪ステキなプレゼントを用意して皆さまのお越しをお待ちしております。メリークリスマス♪

2017年11月22日(水)
いい夫婦の日…

本日11月22日は、いい夫婦の日です。と言われて人によっては、あまり感心がなかったり、逆に反感を覚えたりする方もいるかも知れません。
ある牧師さんがこの「いい夫婦の日」にちなんでこんなメッセージを語っていました。
「夫婦とは身近な存在であり、身近な存在同士仲良くする事により平和と安心が家庭に広がり、それが子育てにも良い影響を与えます。だから、夫婦という環境にある人はそこで仲良くして下さい。また、そうでない人は、身近な人達と仲良くして下さい。それが自分自身の幸せにもつながります。」と。
現代はいろいろ立場や環境にいる人がいます。それぞれが身近な人達との関係を大切にしていく時、平和と安心の輪は広がっていくのかも知れません。
まずはあなたから始めてみて下さい♪

2017年11月7日(火)
人差し指…

先日、作品展の片付けの時に左手の人差し指をケガしてしまいました。動かすとかなり痛くて、しばらく不便さを感じました。
そして、二つの事を教えられました。一つ目は、右手の人差し指も左手の中指も、左手の人差し指代わりにははならいと言う事。人差し指と同じように、一人一人もそれぞれの置かれている環境において、代わりはいない大切な存在であるという事。
そして、教えられた二つ目は、ケガした人差し指を他の指がカバーしたり、支えたり、助けたりしている事です。同じように、私達もそれぞれ置かれている環境において、カバーしたりカバーされたり、支えたり支えられたり、助けたり助けられたりしています。
自分を大切にし、隣人を大切にしていきましょう。

2017年10月24日(火)
作品展&チャリティーバザー

今年も作品展を開催いたします。日時は10月31(火)〜11月3(金)午前10時〜午後6時です。
聖書の御言葉を書道作品にした作品や半紙いっぱいに元気に書いた小学生の作品など、また、絵画や趣味の写真も展示されます。
書道作品には一般の印刷物の字とは違う豊かさ楽しさがあります。そして書いた人の個性がでます。
ちなみに神様は一人一人の個性を大切にして、それを伸ばし、人にも神様にも喜ばれる働きがたくさん出来るように導いて下さいます。
個性が出まくっている作品展にぜひおいで下さい。
11/3(金・祝)には教会チャリティーバザーも開催されます。美味しいもの、楽しいものを探しに来て下さい♪

⇒ポスターをクリックするとPDFで大きく表示されます。

2017年10月17日(火)
世界食糧デー

10月16日は、国連が定めた「世界食糧デー」です。これは世界の飢餓を考える日です。今年も世界の各地で世界食料デーの様々なイベントが行われました。
私の住んでいる湘南地区でも第20回湘南大会が開かれました。バイオリンとピアノの音楽会と世界の飢餓についての講演会が行われました。
その講演会で、飢餓の中にいる人達の数が去年より増えている事を教えられました。原因はいろいろありますが、その一つが「紛争」です。紛争により、国の治安が悪くなり、秩序や平和が壊され、人の尊厳が踏みにじられ、悲しみや苦しみが広がっていき、同時に飢餓も拡大していくそうです。
その厳しい現状の中で、私達ができる事は何か?それが今年の世界食糧デーのテーマである「共に生きる」です。共に生きるとは、無関心ではなく、関わりをもち、与え、仕え、教える事です。
世界の飢餓で苦しんでいる人達の事を知って下さい。また、共に生きる事を実践して下さい。

【お知らせ】
11/3(金)午前10時から教会チャリティーミニバザーを開催します。
このバザーの売上金は国際飢餓対策機構を通して、世界の苦しんでいる子ども達の支援に使われます。ご協力ください♪

⇒ポスターをクリックするとPDFで大きく表示されます。

2017年9月26日(火)
やるべきこと…

ある月曜日、いろいろやることがありました。
・聖書を読む。
・祈る。
・モーニングメッセージを送る。
・礼拝メッセージを文章にして送る。
・妻とウォーキング。
・自転車のタイヤ交換。
・夕食を作る。他。
その日はこれらの全てをやることができました。で、その日の歩いた歩数が15543歩でした。何か満足と安心を得ることができました。
人はそれぞれやるべき事があります。それをやることにより、満足と安心を得られます。人に対してやるべき事、神様に対してやるべき事をしっかりやっていきましょう。

2017年9月21日(木)
大切な存在…

あなたにとって大切な存在は誰(何)ですか?
人はそれぞれ大切な存在があります。家族であったり、友達であったり、あるいは物であったり、思い出や経験である人もいます。
そして、その大切な存在に時間や労力やお金をかける事もあるでしょう。そして心も…。
当然、疲れたり、面倒くさいと思う事もあります。しかし、その大切な存在は自分に慰めや励ましを与え、また喜びや楽しみを与えててくれて、生活の中で大きな支えになっています。
だから、大切な存在をこれからも大切にして下さい。そうすれば、あなた自身もその大切な存在も共に幸せを味わうことができます。

2017年8月31日(木)
夏の終わりに…

この夏を振り返って、まずは教会行事が守られて無事行われて感謝です。「賛美と花火の集い」でみんなでガンガン賛美を歌い、一緒に花火をして楽しかったです。その後、2泊3日で教会サマーキャンプが行われて、たくさんの恵みを味わうことができました。あと、教会行事というか、娘の結婚式が行われて、みんなに祝福されて感謝でした。
個人的には海水浴に行ったり、20分の花火大会を見に行ったり、城ヶ島を散策したりしました。
楽しかったです。

もちろん、苦しかったり、辛かった事もいろいろありましたが、聖書に「神が良くしてくださった事を心にとめよ」と書いてあるので、いろいろな恵みを思い出してみました。
恵みを思い出す事により、感謝と次への期待が生まれます。
みなさんもぜひ恵みを思い出してみて下さい♪

2017年8月13日(日)
暑中見舞いメッセージ…

「われわれの神、主は、われわれが呼び求める時、つねにわれわれに近くおられる。」申命記4章7節
耳があっても聞く事ができない、口があっても話す事ができない、足があっても歩く事ができない、手があって何もできない神と称されるものが世の中には数多くあります。そして多くの人達がそれらに心を寄せ、お金や時間を費やしています。もちろん、それで満足し、心安らぐ人もいます。
一方、私達の信じる神様は、まず聞いて下さるお方です。私達の祈りを一つ残らず聞いて下さいます。そして、答えて下さり、さらに近くにいて事を行って下さるお方です。
信じて祈って大いなる助けと恵みを受けていきましょう。

2017年8月6日(日)
人と人…

先日、頭痛解消のため散歩に出ました。夕方で涼風が吹いていて心地よかったのですが頭痛。街中を歩き続けていたら、後ろから自転車が近づいてくる気配を感じ、左に寄ったら、その自転車が私を通り越して止まった。茶髪のサーファーっぽい若い女性。そして、振り向いた。昔教会に来ていた女子大生だった。そして、「後ろ姿でこうちゃんってわかったよ」と言って去って行った。私は「また教会に来てね」と。ほんの一瞬の出来事だったけれど、何か懐かしく嬉しく感じた。そして元気になった。人は誰かと関わり交わり話すことにより元気をもらったりあげたりする事ができます。
聖書の「互いに愛し合いなさい」の意味が少しわかったような気がした。

2017年7月31日(月)
愛する事…

7月最後の夜の礼拝で語られた聖書は「兄弟愛を続けなさい」でした。「兄弟」とは実際の兄弟姉妹の事をだけではなく、身近な人の事も指しています。
身近な人を愛する事により、平和が広がり自分自身の心の中にも平安が広がります。しかし、身近な人は身近なゆえに、いろいろ気にかかるところが見えて、なかなか愛せないのではないのでは?!
そこで、愛する方法を一つお伝えします。「自分の物差しで計らない」です。お互いに自分の価値観、感覚、常識を押し付けない事です。神様は一人一人の幸せを願っています。そして聖書を通して幸せに生きる道を示しています。「兄弟愛を続けなさい」。

2017年7月14日(金)
♪花火とさんびの集い♪

今度の日曜日(7/16)の夕方6時30分から「花火とさんびの集い」を開きます。
花火は夜の闇を明るくします。さらにみんなでやると明るさが増します。
賛美は神様をほめたたえる歌です。賛美は心に光を灯します。さらにみんなで賛美すると光が大きくなります。その光は平和の光、希望の光です。みんなを元気にします。楽しい幸いな時をご一緒に♪
※もちろん、無料!

あと、アイスでます。

2017年7月7日(金)
七夕…

「好きな人の好きな人になれますように」。
これは、七夕のたんざくに書かれていた中学生の願い事です。
願い事をもつというのは、大切なことです。それによって、努力したり、工夫したり、我慢したりできるからです。そして、その一つ一つによって成長することができます。
聖書の御言葉の中に「求めよ、そうすれば与えられる。」というのがあります。神様に願い事をして祈り求めるように教えています。神様に求めていく時、私達は希望をもつことができます。

2017年6月29日(木)
「・・・」

クイズです。「見たり、つぶしたりできるけど、さわれないものは?」。本日のメッセージメールはこのクイズの答えについてです。
ちなみに、これは使うこともでき、誰かと共有することもできます。そして限りがあります。もう答えがわかったと思います。答えは「時間」です。
聖書に時間についての御言葉があります。「天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。生るるに時があり、死ぬるに時があり、・・・泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時があり、・・・愛するに時があり、憎むに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある」。
人が生きていくうえでいろいろな時があるという事です。そしてそのいろいろな時をどのように過ごすか、誰と過ごすかによって、進む道が変わってきます。
私は愛と信仰をもって、イエス様と共に過ごしたいと思っています。それにより救いや恵みを受けることができ、将来に希望と平安を期待することができます。
もちろん、イエス様と一緒に過ごしていても、苦しい時、悲しい時、痛い時があります。そして逃げたくなる時もあります。
しかし、聖書でイエス様が「わたしは世の終わりまで、あなたがたと共にいます」と約束して下さっているので、どんな時でも一人ではありません。そして、イエス様は助け支えてくださいます。

2017年6月6日(火)
外に出る…

私の休日は月曜日。日曜日は教会で三回の礼拝と二回の食事会といろいろな交わり、さらにスポーツの時間などで、翌日の月曜日は多少疲れていますが、外にでます。
車で出かけたり、電車に乗ったり、サイクリングやウォーキングなど、とにかく外にでます。
外に出ると、自然の美しさを感じたり、美味しいものを味わったり、思いがけず懐かしい人に会えたり、いろいろあります。そしていろいろな感動や刺激を受けることができます。
「外に出る」と言うのは今言ったように外出する事だけでなく、今とは違う環境や状況の中に出ていくと言うのもあります。
いつもと違う友達と交流する、いつもと違う店に行く、いつもと違う道を通るなど。そこには新しい発見や可能性があるのではないでしょうか?!
外に出てみませんか?

2017年5月25日(木)
喜怒哀楽…

喜怒哀楽は人がもつ様々な感情です。そしてその感情を表す事によって、様々な影響を与えます。
喜びや楽しみの感情を表し、笑顔や平和を広げたり、怒りや哀しみの感情でさらなる怒りや哀しみを広げてしまう事もあります。もちろん、その逆もあります。
また、喜怒哀楽が行き過ぎて取り返しのつかない事を起こしてしまうケースもあります。
だから大切なのは、喜怒哀楽の感情を自分の中でコントロールする事です。特にこの中で一番周りに迷惑や被害をもたらす「怒」の感情をコントロールすべきです。
聖書に「怒っても罪を犯してはならない」と書いてあります。だから、まず怒ってもいいという事です。怒りを抑えると次の怒りがわいてきます。だから怒った後、どうするかです。罪を犯さないようにすべきです。「罪」とはもともと「的外れ」と言う意味です。人を傷つけたり、悲しみや苦しみを広げるような的外れな行動をしないようにしましょう。
あと、喜怒哀楽の感情を分かち合える友を持っていくのも大切です。

2017年5月18日(木)
温度差…

温度差はいろいろなところにあらわれます。例えば仕事。良い評価を得る為に頑張る人と給料分働けばいいかなぁと思っている人には温度差があります。当然、一緒に仕事をやる上でいろいろ支障が出てきます。
書道教室でも温度差があります。上達してもらいたいと熱心に指導する先生とやる気がない生徒の間に温度差があり、お互いにイライラしてしまうことがあります。
さらに、人間関係における愛情にも温度差があります。そして相手の気持ちが重く感じたり、物足りなく感じたりして、溝ができてしまうことがあります。
では、この温度差をどのように埋めればよいのでしょうか?
聖書に「他人を裁くあなたはいったい何者なのか」と記されています。だから、温度差のある相手を裁かないことが大切です。裁かなければ、お互いの心の距離が縮んで温度差もちょっと低くなります。

2017年5月6日(土)
あやめ…

五月の花で、最初に思い浮かぶのが「あやめ」です。アイリスとも呼ばれていますが、私的には「あやめ」。
そしてこのあやめの花言葉が「よいたより」「メッセージ」「希望」です。では本日は、この三つの言葉を使って福音をお伝えします。
イエス様の十字架と復活による救いの業を福音と言い、英語では「good news」です。それをまた日本語に直訳すると「良い知らせ、よいたより」です。実際に聖書には人々を幸せにする希望のメッセージが記されています。人が神様と共に生き、神様の恵みの中に真に幸せになれる道が記されています。聖書を開いて読んでみて下さい。また、教会に行って、礼拝に参加してください。あなたに必要なよいたよりである希望のメッセージがそこにあります。祝福を祈ります♪

2017年4月26日(水)
五月病対策…

四月が終わると五月。五月といえばゴールデンウィーク。ゴールデンウィークが終わると五月病。そこで、本日は五月病対策をお伝えします。
まずは自分は大丈夫と思わない事。人は知らない間に心にすき間ができて、病んだり壊れたりしてしまいます。だから、自分は大丈夫と思わないで気をつける事が大切です。
次に、自分を大切にする事。自分の心や体が喜ぶことをする。気分転換のレジャーや休養、栄養をしっかりとる事もいいですね。
次に自分の身近な人や関わることが多い人を大切にする事。これはイエス様が繰り返し教えている「あなたの隣人を愛しなさい」と同じです。これにより、自分の置かれている環境が平和なり、楽しさや喜びが広がるからです。
最後に自然を見る事。五月は新緑の季節です。優しい美しい緑は目にも心にも良い影響を与えます。忙しくて緑の中に行けない人は空を見上げて下さい。空には雲、太陽、月、星があり、その一つ一つは神様の創造物で、私達人間に元気を与えてくれます。
五月病対策、参考にしてくだされば幸いです。あと、何かいい五月病対策があったら、教えてください♪

2017年4月11日(火)
春の雨…

「春の雨は冷たい」と聞いた事があります。それは4月に入り、新しい生活や慣れない環境で不安と緊張の中にいるから、雨が冷たく感じるそうです。
しかし、この冷たい春の雨は実際、木々の緑を深くし、草花の彩りをより一層鮮やかにします。さらに大地を潤し、夏の暑さに耐えれる強さを与えます。
だから、今、学校や会社などで厳しさや辛さを感じる事があっても、その一つ一つが自分を成長させてくれます。
そして、何より自然界も人間界も全てを見守って下さる神様がいます。日々祈ってお頼りしていきましょう♪

2017年4月4日(火)
新…

四月に入り新年度がスタートしました。新しい会社、新しい学校、新しいクラス、新しい出会いもあるでしょう。当然、緊張もするし不安や恐れも出て来るかも知れません。しかし、新しい事には素晴らしいものがあります。
この「新」という漢字のもとの意味は「刃物で木を伐って作る薪」です。そこから「新しい切り口の様」を意味するようになったそうです。だから、それぞれの場所や環境には新しい切り口があります。また、その置かれた場所や環境において自分自身にも新しい切り口が見えて、今まで見た事のない自分の姿を発見するかも知れません。
ちなみに、四月からもこれと言って変わらない人もいるかも知れませんが、毎日が新しい日であり、新しい切り口を見るチャンスがあります。新年度、心新たに進んでいきましょう。
神様の祝福が皆様の上に豊かに注がれるよう祈ります。

2017年3月28日(火)
柔らかい心…

皆さんは自宅のお風呂で髪をシャンプーする時、目をつむりますか?
ある人が「目をつむる人はその家庭が安心の場になっている人」と言っていました。さらに「目を開けてシャンプーをする人は、家庭内に敵対する存在がいて安心ができない」と言っていました。
全てが全てそうとは限りませんか、家庭でも学校でも職場でも身近な所に敵対する人がいるというのは嫌なものです。安心がありません。
実は、自分の思いや考えで誰かを敵対する存在にしてしまう事もあるそうです。だから、柔らかい心や考え方を持つ事により、敵対する存在が親しい友になったり、大切な仲間になったりします。
それぞれが今置かれている場所で、ぜひ考えてみて下さい。

2017年3月14日(火)
教会チャリティーバザーへの誘い

教会チャリティーバザーにおいて集まったお金は国際飢餓対策機構、ワールドビジョンを通して、世界の苦しんでいる人達を支援しています。
その一つがチャイルドスポンサーです。
私達の教会では現在二人の子どもを養育支援しています。彼らはこの支援で食事をし、服を着て、靴を履き、学校に通うことができています。日本では当たり前の事かも知れませんが、世界では当たり前ではありません。

皆様の協力で開催されるチャリティーバザーが現実に誰かの命をつなぐ働きをしています。
今年も3/20(月・祝)朝10時から午後2時まで、教会チャリティーバザーを開催します。ご協力、お願いします。

2017年3月8日(水)
教会チャリティーバザー

3/20(月・祝)朝10時から「教会チャリティーバザー」を開催いたします。
聖書に「あなたの隣人を愛しなさい」と記されています。それぞれの生活の中での身近な人も隣人ですが、日本や世界において貧しく困難の中にいる人も隣人です。
その隣人の為に、私達の出来る愛の業を行っていきたいと考えて、このチャリティーバザーを開催します。
ご協力いただければさいわいです。
協力方法は、以下の通りです。
 ・ご家庭にある余剰品、不要品を提供する。(未使用もしくは美品)
 ・3/20のバザーに参加して買い物をする。
 ・バザーの奉仕に参加する。
 ・バザーが成功するように祈る。
よろしくお願いします♪
<提供品の送り先>
  251-0056藤沢市羽鳥5-4-10
  藤沢羽鳥福音教会(高梨)

2017年3月3日(金)
3月3日…

3月3日は雛祭り。そして耳の日でもあります。さらに三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります。
私達は耳から様々な音を聞きます。そしてその音が心に様々な影響を与えます。
慰めや励ましを受けるような音もあれば、不快を与える音や心を傷つける音もあります。そしてどちらの音も人の口から出てきます。
だから、まずは一人一人が自分の心を整えて、口から良い音を出していきましょう。そして、その為に、心を整えて下さる神様の音(声)に耳を傾けていきましょう♪

2017年2月28日(火)
二月最後の日に…

「一月はいってしまい、二月は逃げてしまい、三月は去ってしまう」と聞いたことがあります。時の流は早いです。明日からは三月。行ってしまったり、逃げてしまった月は戻りません。
そこで、去ってしまう三月に自分の為すべき事を確認して、新年度の四月に備えていきましょう。
その為に、まずは自分にとって優先すべき事を確認して下さい。次に自分にとって不必要な物事を判別して下さい。それを考えて継続すべきは継続し、やめるべきはやめていきましょう。
あと、それをそれぞれ関わっている人ともやってみて下さい。愛し合っている関係にある人とは愛し合う事を継続し、そうでない関係の人とは憎む事、恨む事をやめて、ゆるし合える方向に、理解し合える方向進みたいという思いを持って下さい。
良い四月を迎える為に、去ってしまう三月に為すべき事をやっていきましょう♪

2017年2月22日(水)
世界友情の日…

本日は2月22日は、一般的にはニャン、ニャン、ニャンで「猫の日」と言われていますが、ボーイスカウト、ガールスカウトの創始者の誕生日に因んで制定された「世界友情の日」でもあるのです。
今の世界情勢を見ると、世界友情は皆無。逆に敵意の壁が大きくなっている気がします。
実は世界レベルでこの敵意の壁が大きくなると、それがいろいろなところに影響し、国と国だけでなく、一つの国の中でも、一つの地域の中でも、一つの学校や会社、そして一つの家庭の中でも敵意が広がってしまいます。
聖書に「平和を造り出す人達は幸いである」と記されています。今置かれている環境において、身近な人達との平和を造り出していきましょう。小さな平和がたくさんになれば、大きな平和になり、いろいろなところに素晴らしい影響を与えることができます。

2017年2月9日(木)
雪…

「雨」と「彗」が合わさったのが「雪」と言う漢字です。意味は「雨で清める」だそうです。そう言えば、雪が降ると地面も屋根も全て覆われて、汚いものが見えなくなります。何か清められた感があります。
聖書の中にも「雪」という言葉が出てきます。「たといあなたがたの罪は緋のようであっても、雪のように白くなるのだ」です。これはイエス様によって罪が清められる事を表しています。そして、雪のように真っ白な美しい心になると言うことです。
この「雪のようになる」と言う恵みは、イエス様を自分の救い主と信じるだけで与えられます。ちなみに、私は毎日この恵みを受けています。なんせ、私の心はすぐに汚れちゃうので・・・。感謝です。

2017年1月27日(金)
心の貧しい者…

聖書に「心の貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。」という言葉があります。意味は、自分の心を見て「あ〜あ」と残念に思ってイエス様にお頼りする人は幸せになれるということです。
イエス様は頼ってくる人を受け入れ、ゆるし、愛し、清め、神様の恵みに生きられるようにして下さるからです。
私は毎週土曜日に一週間を振り返ります。そして、自分の失敗やうまくいかなかった事などを「あ〜あ」と残念に思います。しかし、その全てをイエス様に祈って、イエス様から愛とゆるしをもらって、日曜日に元気に礼拝をささげています。
イエス様は一人一人の「あ〜あ」を幸せに変えて下さるお方です。ハレルヤ♪

2017年1月14日(土)
愛と希望と勇気の日・・・

1月14日は「愛と希望と勇気の日」です。これは1959年の1月14日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されました。
2017年が始まりました。生きることへの希望を持ち続けて下さい。一人一人が生きる事が必ず誰かの希望になっています。
また、愛することを積極的にしていきましょう。特に身近な人を愛していきましょう。愛することにより、平和や喜びや楽しみを分かち合う事になります。
聖書においても、希望を持つことや愛することの大切さを教えています。そうしていきましょう。

2017年1月2日(月)
助け合う一年…

私達の教会では新年に会堂にかかげる聖書の言葉を新しくしています。そして、2017年の言葉は『あなたの神、主なるわたしはあなたの右の手をとってあなたに言う、「恐れてはならない、わたしはあなたを助ける」。』です。この言葉は神様か私達の歩みを支え、助けて下さるということです。
「助」という漢字は「力を加える」という意味があり、神様は私達が安全と安心のある歩みができるように、愛の力、信じる力、希望を持つ力を加え続けてくださいます。
そして、神様に力を加えられた人は、誰かを助けることができるようになります。
2017年、神様の助けをいっぱい受けて、お互いに助け合う年にしていきましょう♪

2017年1月1日(日)
新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
今年もイエス様の救いに感謝し、聖霊様に導かれ、神様をほめたたえていきましょう。
祝福を祈ります。