2014年
メッセージメール

恒一郎牧師からのメッセージメールです。
心温まるメッセージは、疲れた心にしみわたる特効薬です。是非お読みください。
このメッセージメールを、ご希望の方に配信しております。
恒一郎牧師宛に配信ご希望のメールをお送りください。
パソコン、携帯どちらでも受信可能です。

2014年12月29日(月)
年末年始の教会…

ハレルヤ♪一年間いろいろありがとうございました。
また、いろいろご迷惑をおかけしました。すみません。
昨日で今年の礼拝が最後でしたが、12/31(水)夜7時から大感謝祈祷会を行います。
2015年1/1(木)午前11 時から元旦礼拝を行います。
1/4(日)は朝10時から聖日礼拝、
昼1時30分から日曜学校の礼拝、
夜7時30分から第二礼拝です。

共に神様に向かい、楽しい交わりをしていきましょう♪

2014年12月25日(木)
クリスマス…

メリークリスマス♪
聖書に「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。」と記されています。
クリスマスは救い主イエス様がこの世に来てくださった日です。そして、今、一人一人がその真理を心から信じることによって、その人生に様々な救いを受けることができます。
まずは魂が救われ、神様との交わりの中を歩むことができます。
次に心が救われ、神様の慰めや励ましにより元気とやる気がまし加わります。
最後に身体が救われ、癒しや恵みを受けることができます。
クリスマスはあなたが幸せになる日です。
メリークリスマス♪

2014年12月15日(月)
メリークリスマス…

教会でこの時期よく歌われる「メリークリスマス」という曲があります。
その歌詞のなかに「暗闇に光を与えられたいと高き神様に栄光あるように♪」とあります。

イエス様の誕生日のクリスマスは、私達一人一人の内側にある様々な暗闇が照らされて明るくなる日でもあります。
クリスマスは、ぜひ教会に行って下さい♪
私達の藤沢羽鳥福音教会では、
 ・12/21(日)午後3時から「子どもクリスマス会」
 ・
夜7時から「クリスマスコンサート」
を行います。

楽しい素晴らしい時をご一緒に♪
プレゼントを用意して皆さまのお越しをお待ちしております。

2014年11月26日(水)
迷惑を…

書道教室のある生徒のお母さんが会うたびに「子どもがご迷惑かけてすみません」と言ってきます。もちろん私は「そんなことないですよ。最近はしっかりしてきて、いいお子さんです。」と。
ちなみに、書道教室で、私にまったく迷惑をかけない生徒はいません。
考えてみれば、誰にも迷惑をかけないで生きている人はいません。
私も実際いろいろな人達に迷惑をかけています。疲れてきてイライラして迷惑をかけたり、腹がへってイライラして迷惑をかけたり、自分の我を通して迷惑をかけたりしています。
しかし、迷惑をかけたり、かけられたりすることによって、お互いを理解することができ、さらに絆が強くなっていくのではないでしょうか?!
最後に「いつも恒一郎がご迷惑をかけて、すみません!」。

2014年11月8日(土)
返し…

私が書道のボランティアで行っている老人施設の書道担当の人が先月から変わりました。今までの人は真面目で物静かな感じでしたが、今度の人は明るくて元気でよくしゃべる。そして、話に対しての返しが上手い。
その人が「先生はどちらにお住まいですか?」と聞いてきたので「藤沢の羽鳥です」と答えたら、「あら、高級住宅街」と。
あと、私が「次回の手本を書いておきますね」と言ったら、「100枚ぐらいお願いします」と。
さらに、「トイレお借りします」と言ったら、「必ず返して下さいね」と。
とにかく、私を楽しませてくれる返しをどんどんしてきました。その日は、ボランティアに行った私が元気をもらいました。
誰かの言葉や行動、様々な出来事に対して、どのように返していくかは大切です。特に、神様からの愛や恵み、教えや導きにどのように返していくかによって、その後の歩みが変わってきます。感謝と従順をもって返していきましょう♪

2014年11月3日(月)
作品展&ミニチャリティーバザー本日開催

本日11/3(月・祝)は、教会チャリティーバザーです。
時間は、午前10時から午後2時までです。
さらに、本日11/3(月・祝)から11/5(水)まで作品展を開催します。
時間は、午前10時から夜7時までです。

是非、お越しください。


2014年10月28日(火)
作品展&ミニチャリティーバザーのお知らせ

11/3(月・祝)、4(火)、5(水)に作品展を開催します。
時間は午前10時から夜7時までです。
書道、絵画、写真を展示します。ぜひ、ご来場下さい。

また、11/3(月・祝)午前10時から午後2時まで、ミニチャリティーバザーを教会の駐車場で、開催します。
美味しいもの、楽しいもの、嬉しいものを探しにぜひ、来て下さい♪

2014年10月23日(木)
漢字一文字…

今のあなたの心の状態を漢字一文字で表すと何ですか?私は「忙」です。現実にやるべきことが数多くあるから仕方ないのですが、これによって、大切にすべき事や真にやるべき事を蔑ろにしてしまっているかも・・・。気をつけなくては!
このように自分の心の状態を漢字一文字で表す事によって、今の自分を見つめ、自分の行動を省みることになります。ぜひやってみて下さい。
そして、同時に、神様が私達に向けている漢字一文字も覚えて下さい。それは「愛」です。そしてその「愛」の中には、慰めも憐れみも励ましも含まれています。信じて神様の「愛」を受け取って下さい。

2014年10月8日(水)
人間不信…

みなさんは「人間不信」になったことがありますか?
人は裏切られたり、ひどい目に合わされたり、悲しい体験をすると人間不信に陥ることがあります。
そして、孤独を強く感じ、やる気や元気がなくなり、様々な面で希望が持てず、否定的になってマイナスの方に進んでしまいます。
私も以前はよくありました。しかし、今は人間不信になっても、マイナスの方に行かないすべを得ました。
その方法は「まっ!いっか!」です。人に裏切られて、怒ったり、ムカついたりしますが、その後「まっ!いっか!神様が知っているから!」と切り返します。悲しい出来事や辛い事があっても「まっ!いっか!神様が慰め、励ましてくれるから!あと神様のところには回復があるから!」と切り返します。
神様によって、マイナスに進むのをストップさせ、プラスに向かえるようになります。
生きていればいろいろあります。だから、「まっ!いっか!神様が・・・」でいくといい感じになります。

2014年9月29日(月)
富士山五合目サブレ…

先日、富士山の五合目に行ってきました。そこに、「富士山五合目サブレ」が売っていました。それを見て、私は「味も五合目止まりかなぁ〜」と思ったら、母がそれを買っていました。それも二袋も。で、それを母からもらって食べてみたら、サクサクしてとても美味しかった!
私達はとかく見た目やネーミングで、判断し、いろいろ決めつけてしがちですが、人でも物でも本当の姿や真意を知るには、もっと近づいて、交流して、関わらないと分からないのかも知れませんね♪

2014年9月19日(金)
前を向いて行こう…

先日、友人からタイムリーなメールをいただきました。これです。
「朝からスマホを見ながらうつ向いて歩く人達、人や物にぶつかったり、仲間のコメントにつまづいたり、何だか1日の始まりから憂うつになりそう!
そんな狭い世界にとどまらないで、顔を上げて元気良く行こう。新しい発見にワクワクしながら!」
私は、最近、人の言葉に一喜一憂することが多く、身近な事だけに心がいって、ストレスの風呂に浸かっているような感じでした。当然、新しい発見もワクワクもありませんでした。
顔を上に向けて、心を神様に向けていきたいと思います。

2014年9月10日(水)
好意と聡明…

私達はそれぞれいろいろな関係の中に生きています。家族との関係や職場での関係、学校での友達やライバルや先生との関係、近所の人達との関係、神様との関係などなど。
そしてその関係においてお互いに影響されたり、影響したりします。もちろん、その全てが良いとは限りません。
聖書に、「神と人との前に、好意と聡明とを得よ。」と記されています。その様々な関係において、その相手の存在を大切にする思い(好意)を持つと、平和が広がります。そして、その環境において、物事の理解を早して賢く対応する事(聡明)が大切です。
好意と聡明をもってよい関係を広げて下さい。

2014年8月26日(火)
夏をふりかえって…

今年の夏をふりかえって、短歌を作りました。

・花火して みんなで楽しく 花火して みんなの瞳も 光り輝く
・賛美して みんなで楽しく 賛美して みんなの心も 光り輝く
 (花火と賛美の集いより)

・夏キャンプ 礼拝食事 また礼拝 お菓子を食べて またまた礼拝
夏キャンプ 木々の緑に 囲まれて 体健やか 心を解放
 (教会サマーキャンプより)

夏の教会行事が無事おわりました。感謝です。
心も体も元気になる時を持つことができました。なぜなら、楽しかったからです。

神様は一人一人の人生を楽しませる備えをして下さるお方です。

2014年8月8日(金)
8月8日…

8月8日は、そろばんの日、ひょうたんの日、屋根の日・瓦の日、ヒゲの日、パパイヤの日、白玉の日、親孝行の日、地球歌の日、発酵食品の日、笑いの日、タコの日だそうです。
この中で、私が気になったのが「地球歌の日」です。これは「次世代に生きる子ども達に、戦いのない、平和で美しい地球環境を伝えていく為に、世界中の人々が国境やイデオロギーを超えて共に歌いあう日」だそうです。

私達は、1つの地球という星の上で生かされている存在であることをお互いに認め、その存在を大切にすることが必要です。そこに、平和が造り出されていくのではないでしょうか。地球人として、今置かれている所で平和を造り出す人に♪

2014年7月26日(土)
これから…

先日、教会に入ってきた小学生達が「暑い!冷房つけてないの?」ともんくを言ってきた。私は「今さっきつけたから、これから涼しくなるよ」と。
冷房に限らず、すぐに結果や変化が現れないことがあります。それに対して人はもんくを言う。
しかし、何を言われても、続けることによって、必ず結果や変化は現れてきます。だから、自分に対しても人に対しても「これから」という思いを持っていきましょう!
これから、良くなる!
これから、慣れてくる!
これから、道が開かれる!
これから、強くなる!
これから、楽しくなる!
これから、おもしろくなる!
これから・・・♪

2014年7月16日(水)
賛美と花火の集い♪

7/20(日)午後6時30分から、「賛美と花火の集い」を行います。
神様をほめたたえる賛美と夏の夜をパッーと明るくする花火と
心を元気にする聖書のお話と笑えるクイズと美味しいアイスを用意して、
みなさんをお待ちしております。

※協力者は、6時に集まって下さい♪

2014年7月10日(木)
感謝の気持ち…

携帯電話のメール作成で「きもち」とうつと、喜怒哀楽を表す様々な絵文字が出てきます。
人は様々な気持ちになります。そして、その気持ちが周りの人に影響を与えます。
例えば、優しい気持ちをもって接すれば、人を穏やかにし、怒りの気持ちもって接すれば、不快にさせます。
そこで、本日、皆まさに伝えたいメッセージは、「感謝の気持ちで!」です。感謝の気持ちもって接すれば、人を幸せな気持ちに変えます。では、どのようにして「感謝の気持ち」をもっていけばよいのでしょうか?
それは謙遜と寛容を身につけることです。この二つは、人間関係の潤滑油です。
感謝の気持ちをもって幸せを広げていきましょう♪

2014年7月4日(金)
自分…

私が「自分探しの旅に出ようかなぁ〜」と言ったら、「もう見えてるじゃん!やせない自分が!」と言われた。返す言葉がなかった。
考えてみれば、人はそれぞれ自分自身の事をある程度は分かっているのではないでしようか。ただ、それを認めたくなかったり、分からないふりをしていたり、その事実から逃げていたり、ごまかしたり、あきらめていたり、いろいろです。
ちなみに私は「やせない自分」「すぐにイライラする自分」「人に対して威圧的な態度をとってしまう自分」「調子に乗りやすい自分」「いろいろやりすぎてしまう自分」「人使いが荒い自分」があることを理解しているつもりです。
まあ、こんな自分だけれども、神様は「あなたは高価で尊い」と声をかけて下さっています。
そして、このメールを読んでいるあなたにも神様は「あなたは高価で尊い」と声をかけています。感謝です。

2014年6月26日(木)
チャンス…

チャンスは平等にあるって言われるけれど、当然、努力している人と怠けている人とでは訪れるチャンスの回数も質も違ってくるのではないでしようか。
人は努力することにより、自分を磨き、成長させ、回ってきたチャンスに応えられる力や知恵や勇気を得ることができます。逆に怠けていると、回ってきたチャンスに気づかなかったり、気がついてもあきらめるしかないようになってしまいます。
ある牧師先生が「神様は全ての人に時とチャンスを与えています」と語っていました。神様からのチャンスはその人を素晴らしい方へ導きます。神様からのチャンスを生かすも殺すも、その人の心持と行動で決まります。

2014年6月14日(土)
アメリカンドッグ…

先日、久しぶりにアメリカンドッグを食べた。ソーセージにちょっと甘いころもをまとわせ、油で揚げて、それにケチャップとマスターをつけて、いつでも手軽に食べられるアメリカンドッグ!誰が考えたのか知らないけれど美味い!
そう言えば、春巻きや餃子も誰が考えたのか知らないけれど美味い!
鰻も最初に蒲焼きにした人はスゴいと思う!
実は、私達は先人の素晴らしい発見や発明、開発や努力や工夫を知らずに、その恩恵にあずかっている。
そして、何よりも創造主である神様の素晴らしい恵みに、あずかって生きている。いや、生かされている。
だから、日々感謝の心をもって生きるべきではないだろうか?!
感謝の心をもって生きる時、その恵みをもっと味わい、楽しむ事ができる♪

2014年6月6日(金)
親切な言葉・・・

聖書の中に知恵の書と呼ばれている書簡があります。その中に「心に不安のある人は沈み、親切な言葉は人を喜ばす。」という言葉があります。確かに、心に不安があれば気が沈み、やる気も元気もなくなってしまいます。そこで、必要になるのが「親切な言葉」です。心に不安がある人にとって、親切な言葉は慰めとなり励ましとなります。生活の中で親切な言葉をもってお互いに声をかけ合っていきましょう。 
ちなみに、私にとっての親切な言葉は、
「祈ってます♪」「手伝おうか?」「一緒にやるよ!」「プリン冷蔵庫に入ってるよ!」
※最後は牧師の願望・・・(爆笑)

2014年5月20日(火)
 心を配る…

聖書に「弱っている人に心を配る者は幸いである」と書いてあります。
病気で体が弱っている人、悩みやトラブルで心が弱っている人、様々なことに疲れを覚えて魂が弱っている人が、世の中にはたくさんいます。
その弱っている人に心を配ってあげて下さい。実際にはまず「声をかける」。声には力があり、その弱っている人の内側に元気を注入します。次に「笑顔」です。笑顔は弱っている人に安心と慰めを与えます。
そして、弱っている人に心を配ることによって、その人を助けるだけでなく、自分自身も強く大きくすることができます。「弱っている人に心を配る者は幸いである」。

2014年5月8日(木)
色(カラー)…

「あなたの好きな色は?」と質問されたら、私は「スカイブルー」と答えます。以前は金色とかピンク色と答えていましたが、今はスカイブルー!
先日、散歩をしていて、空を見上げました。すると真っ白な大きな雲が輝いて見えました。さらに、木々の新緑が目に飛び込んできました。そして、それらのバックにあったのが、青空です。青空のスカイブルーが雲や木々の美しさを引き出しているように見えました。
人はそれぞれ色を持っています。そして、一人一人の色がお互いを輝かせ、美しく見せるのでは・・・。
自分の色を大切にして、周りの人達の色を大切にしていきましょう♪

2014年4月25日(金)
美しい季節…

ある人はが「今が一番美しい季節ね〜」と言っていました。そういえば、藤の花、はなみずき、チューリップ、そのほかいろいろな花が咲いています。さらに木々の葉も茂りはじめ、一番美しい季節かもしれません。しかし、その美しい季節も外に出て歩いてみたり、目を上げてみなければ、感じる事ができません。
聖書の中に「空の鳥を見よ」とあります。これは神様の守りがあるから思い煩うことなく生きるようにとのメッセージですが、それだけではなく、上を見上げて、神様が備えた美しい自然や多くの恵みに目をめとるようにとのメッセージも含まれているのだと思います。
美しい季節を楽しんで下さい♪

2014年4月15日(火)
今日も…

ある冊子の裏に本の広告が載っていました。心温まる五行歌がたくさん書かれている本で、その題名が「今日もいいことありますように」です。人は朝起きた時に、それぞれいろいろな思いになります。「今日もかったるいなぁ〜」「今日も取りあえずがんばるか〜」「あ〜あ、めんどくさい」「ず〜と寝てたい」などなど。もちろん何を思おうが自由ですが、「今日もいいことありますように」と思ってその日を始めると、きっと何かが変わってくるのではないでしょうか。小さな恵みやちょっとした心遣いに喜びを感じ、感謝できるようになるのではないでしょうか。
朝、起きたら、「今日もいいことありますように」と口に出して言ってみると、なお、良いのではないでしょうか。

2014年4月10日(木)
卯月…

四月を日本の別の言い方で、「卯月」と言います。ある人が「四月はウサギ(卯)のようにジャンプする月」と言っていましたが、ある本によりますと、四月は田植えをする月で、植える月から卯月(うづき)と呼ばれるようになったそうです。
だから、この四月は新しく置かれた場所や環境にしっかりと根をはる為に力を尽くす時です。新しいクラス、新しい学校、新しい会社、新しい環境で、戸惑う事や苦労する事もあるかも知れませんが、力を尽くす事によって、鍛えられ、練られ、必ず成長し、良い花を咲かせ、良い実を結ぶことができます。

2014年4月3日(木)
善行…

藤沢に善行駅がありますが、この駅の名前の由来が善行寺→善行寺村、その集落名をとって善行駅だそうです。
善を行う寺、善を行う村、善を行う駅、なんかいいですね。
善を行う学校、善を行う会社、善を家庭、善を行う教会。そんなところが増えていったら嬉しいです。そして、全てのところで善を行えるのは人です。さらに、善を行う力はその人の心から出てきます。神様はイエス・キリストを通して、人の心に善を行う力を与えて下さいます。

2014年3月17日(月)
言葉の力…

先日、タイムラインに「これから老人ホームで書道のボランティア!笑顔でがんばるぞ!」と書いたら、すぐに二人の小学生がコメントを書いてくれました。「いつも笑顔じゃん」「もう笑顔こうちゃんは笑顔すぎる」と。その日は自然に笑顔でボランティアをすることができました。
言葉には力があります。人を慰めたり、励ましたり、元気にしたり・・・。逆に人を悲しませたり、イライラさせたり、苦しませたりもします。日々の生活の中で、自分がどんな言葉を発するかによって、様々な人間関係に平和を造るか、争いを造るか決まってきます。ハレルヤ♪
追伸→3/22(土)10時からの教会チャリティバザーも笑顔でがんばるぞ!

2014年3月4日(火)
「愛する」の反対は?…

「愛する」の反対は?と質問されて、「憎む」と普通は答えます。しかし、ある本によると「愛する」の反対は「無関心」と書いてありました。
3.11の震災の時、多くの人が同じ人間として、また同じ日本人として、関心を持ち、様々な形で協力し、支援しました。しかし、いつのまにかその思いが薄れ、自分の生活や自分自身に関わる事にだけ関心を持ち、痛みを覚えている人や悲しみを背負っている人や苦しみの中にいる人への無関心が広がっているように思います。
藤沢羽鳥福音教会では聖書に記されている「あなたの隣人を愛しなさい」の教えを少しでも実行しようと、今年も「教会チャリティバザー」を開催します。ご一緒に「無関心」の反対の「愛する」ことを進めていきましょう♪

教会チャリティバザー
2014年3/22(土)朝10時〜開催!
提供品、受け付け中!

詳しくは教会までメールでお問い合わせください。

2014年2月27日(木)
教会チャリティバザー

3/22(土)の朝10時〜午後3時まで教会チャリティバザーを
開催します。(なるべく午後2時頃までにお越しください)
売上金はもちろん飢餓や貧困で苦しんでいる子ども達の為に
使われます。

みなさんのご支援、ご協力をお願いします♪
協力方法はいろいろあります。
@提供品を送る
A当日、バザーに参加していろいろ買う
B当日、バザーに参加して盛り上げる
C当日、バザーの手伝いをする
D前日の2/21(金)の準備に協力する
Eバザーが祝福されるように祈る
Fその他
皆様のご支援、ご協力を心からお待ちしております♪


詳しくは教会までメールでお問い合わせください。

2014年2月12日(水)
「あっ!」と思う瞬間…

誰でも「あっ!」と思う瞬間があるとのではないでしょうか。まさかと思うようなことが起きたり、偶然知り合いと出会ったり、物を落としそうになったり、失敗や内緒にしていたことがばれたり、昔失くした物を見つけたり、何かをひらめいたり、などなど。
実はこの「あっ!」と思う瞬間は、時や状況や環境を切り返すチャンスの時でもあるのです。
聖書の中にも「あっ!」と思って、悔い改めて、正しい方へ、愛のある方へ、平和な方へ、神様の方へ進んだ人の話がいろいろ載っています。
みなさんも「あっ!」と思ったら、良い方へ進んで下さい。

2014年2月4日(火)
 歪む…

「正」の上に「不」がのかっると「歪」とうう字になります。だから、実際に正しいことが否定されたり、潰されたりするところには、歪(ゆが)みが生まれます。
この歪みにより、進行すべきことが妨げられたり、本来の目標と違う結果になったりします。
そして、この歪みは外からの力によって生ずることが多いそうです。だから、人の言動によって、自分の心に歪みが出ないように気をつけましょう。
また、自分の言動によって誰かの心に歪みを起こさせないように気をつけましょう。
あと、神様の御言葉によって、歪みを正していきましょう♪

2014年1月31日(金)
ちょっと恐い聖書の言葉…

聖書は神様の愛について記されている書物ですが、厳しい言葉やちょっと恐い言葉も記されています。
先日、目にとまったちょっと恐い言葉です。「自分の父をあざけり、母への従順をさげすむ目は、谷の烏にえぐりとられ、鷲の子に食われる」。簡単にいうと、父や母に対して酷いことをする子どもの目は、鳥の餌に!みたいな感じです。
では、この御言葉の真意をお伝えします。この御言葉は家庭においての人間関係の大切さを語っています。最も身近な人との関係を大切にしないで、他の人や物を見ていてはダメですよ!まずはしっかりと家族に目を向けなさい!と教えています。家族、特に父や母との関係は世の中での人間関係の大切な基盤になります。
そうしていきましょう♪

2014年1月24日(金)
心の痛み…

体の痛みも辛いけど、心の痛みも辛い。誰かに裏切られたり、傷つけられたり、悲しい出来事が起こったり、悩みが大きすぎたり、希望が持てなくなったりすると、心が痛くなる。心が痛くなると、体や生活にも影響が出てくる。食欲がなくなったり、笑顔が少なくなったり、やる気がなくなったり、こもりたくなくなったりする。
で、私がお勧めするのは、
 ・あまり考え込まない!
 ・誰かに話す!
 ・空を見る!
 ・いつもよりちょっと贅沢をする!
 ・じたばたしない!
 ・そして、祈る!
祈る事によって、自分の内側に、強い願いを持つことなる。さらに、その痛みに神様が介入して下さる。
ハレルヤ♪

2014年1月15日(水)
痛みの中に…

50か40か分かりませんが、右の肩が痛みだして6ヵ月がたちました。腕を上げたり、後ろに回したりすると痛みを感じます。寝返りをうって、痛みで目が覚める時もあります。
痛みを取り除く方法もいろいろ考えてやっていますが、同時に痛みの中で工夫する事も考えるようになりました。例えば、上着を脱ぐ時、右手が後ろに引っ張られないようにする。重い荷物は左手を使う。などなど。
痛みがあるというのは辛いです。しかし、その痛みによって自分のうちに忍耐力が増し、いろいろ考えたり、工夫したりするようになります。
人は生きていれば痛みを感じます。痛みの中を歩まなければならない時もあります。そんな時、どう考え、どう進むかが大切ですね♪

今日も痛ぇ〜♪

2014年1月7日(火)
書き初め…

今年も妻の実家で、書き初めをしました。半紙に自分の思う漢字一文字をそれぞれ書きました。
私は書道の先生なので、最後に書く事になっていましたが、書く字は決めていました。
2014年の教会の聖書の言葉の中に「感謝の声をもって」というのがありまして、神様に感謝をささげ、また、関わる人達にも感謝の心をもって接していきたいと思って、「感」を書こうと思っていましたが、先にその字を妻が書いてしまいました。あ〜〜〜(心の叫び)
そこで、私は「福」を書きました。みんなに、神様の祝福が注がれるように、そして、福音を多くの人々に届くようにの思いを込めて書きました。
この年、皆さまの上に神様の祝福が豊かに注がれるよう祈ります。

2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。

ハレルヤ♪
新年あけましておめでとうございます。
今年も、神様に愛され、神様を愛し、神様の恵みに満たされて、信仰の道を雄々しく歩んで行きましょう。
栄光在主



写真は恒一郎牧師夫妻