2013年
メッセージメール

恒一郎牧師からのメッセージメールです。
心温まるメッセージは、疲れた心にしみわたる特効薬です。是非お読みください。
このメッセージメールを、ご希望の方に配信しております。
恒一郎牧師宛に配信ご希望のメールをお送りください。
パソコン、携帯どちらでも受信可能です。

2013年12月30日(月)
今年のうちに…

「今年の汚れは、今年のうちに」というコマーシャルのコピーがありましたが、今年もあと2日。今年中になんとかならないかも・・・。
せめて、心の中の汚れは、今年中にきれいにしたいものです。私の場合は自分ではなかなかきれいにできないので、イエス様におまかせします。イエス様に「私の心を清めて下さい」と祈ります。
あともう一つ、今年のうちになんとかしたいものが、人間関係のわだかまり。これがあると心がスッキリしません。これに関しても、私の場合は、イエス様におまかせします。「私の中にある、あの人この人への悪い思いを清めて下さい」と祈ります。
祈ると不思議と平安が与えられます。新年に備えて、ぜひ、イエス様に祈ってみて下さい♪
良いお年を♪

2013年12月29日(日)
牧師から…

2013年も52回の聖日礼拝を守らせていただき、共に神様をほめたたえ、聖書の言葉に耳を傾け、祈りをささげ、献金をささげられたことを心より感謝いたします
また、様々な教会行事が行われ、共に奉仕し、楽しい交わりの時を持たせていただき感謝です。
牧師として、配慮の足らない言動が多々あったのではないかと反省しつつ、来年も共に神様に向かって力を尽くしていきたいと思っております。
皆様の祈りと様々なご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
                                       藤沢羽鳥福音教会牧師 高梨恒一郎

2013年12月25日(水)
メリークリスマス…

本日はクリスマス!救い主イエス・キリストがこの世にお生まれになられた日です。
私達の教会では、クリスマスに必ず歌う賛美があります。歌詞はこれです。
「メリークリスマス♪イエス様が生まれた♪私の罪をゆるす為に♪メリークリスマス♪イエス様が生まれた♪世界を救う為に♪暗闇に光を与えられた♪いと高き神様に栄光あるように♪」
イエス様は、私達の罪をゆるす為に来て下さいました。罪とは‘的にはずれ’という意味があります。様々な的はずれな言動がお互いを傷つけ合い、悪を生みます。その罪をゆるし、清め、さらに救う為にイエス様は来て下さいました。さらにさらに私達が抱えている様々な暗闇に光を照らして明るくしてくださいます。それがクリスマスです。
皆さまの上に、キリストの光と祝福が豊かに注がれるように祈ります。メリークリスマス♪

2013年12月22日(日)
教会クリスマス…

本日は、朝10時からクリスマス礼拝、
午後1時半から子どもクリスマス会、
夜7時からクリスマスコンサートです。
ぜひ、お越しください♪



2013年12月16日(月)
教会クリスマスのお知らせ

12/22(日)午後1時30分から、子どもクリスマス会。この会は、イエス様の誕生日を楽しくお祝いする会です。賛美、聖書のお話し、紙芝居、ゲーム、クイズ、サンタクロースなど、いろいろなプログラムを準備しています♪
12/22(日)夜7時から、クリスマスコンサート。コンサートと言っても有名な音楽家は来ません。教会に来ている子ども達や中高生や若者達が、ハンドベル、ハープ、リコーダー、鉄琴、ギター、ピアノ、タンバリン、そして歌声で、神様をほめたたえます。
クリスマスはイエス様がこの世に生まれてくださった日です。
聖書には「全てを照らす真の光があって世に来た。」と記されています。イエス様は平和の光、愛の光、希望の光です。そして、そのイエス様という光は全ての人を照らしてくださいます。共にその光を喜び、楽しむのがクリスマスです。ぜひ、教会のクリスマスにお越しください♪
メリークリスマス♪

2013年12月10日(火)
可能性…

先日、自分の体を指一本で支えることができました。ちなみに、私の体重は今85s!腕立て伏せもあまりできない私がどうやって、指一本で体を支えたのか?正解は風呂の中で!
「これは絶対にムリ!できない!」と思っている事も、環境や状況や時が変わるとできるようになることがあります。
仕事、勉強、スポーツ、習い事、人間関係など、あきらめている事がありませんか?
全てにおいて、可能性はゼロではありません。
聖書の中にも、そのような出来事がいろいろ記されています。
特に神様が関わって下さる時、その可能性はより高くなります。
※みなさんも一度に風呂の中で、指一本で体を支えられるか試してみて下さい。ちょっと何かが変わります。

2013年12月4日(水)
直向き…

「直向き」この漢字の読み方わかりますか?
正解の前に意味は「一つの事に熱中するさま」。意味から何となく読み方がわかりましたか?
まだわからない人の為に「直向き」を使った例文を書きます。例文@直向きに仕事を続けて、周りの人からの信頼を得る。例文A直向きに勉強をして、合格という喜びを味わう。例文B直向きにスポーツに取り組み、体力と技術と自信を身につける。例文C神様に直向きに礼拝をさしげ、神様からの恵みに生きる。
もうほとんどの人がわかったと思いますが、「直向き」の読み方は「ひたむき」です。
直向きに取り組むことは、一見地味でつまらないかも知れませんが、将来に向けての大切な姿勢です。

2013年11月20日(水)
寛容な目と耳…

藤沢駅のJRから小田急に行く階段は、両端が下り用、まん中が上り用と手すりで分けられている。
以前、そのまん中の階段を上っている時、そこを下ってくる人達がいて、「迷惑だなぁ〜!上りと下りの漢字も読めないのかよ!」と心の中で言った。
で、先日、その階段を妻と話ながら下っている時、ハッとした。私もまん中の上り用の所を下っていた。
人の間違いはすぐに気がつくのに、自分の間違いはあまり気がつかない。そして「しょうがない」で片付けてしまう。
もちろん、人は完全でないから、間違いや失敗は誰にでもある。だから、自分も間違えたり、失敗したり、つまずいたりする存在である事を認めて、同時に、誰かに対しても寛容な目と耳をもって接していこう!

※でも、過ちは正しましょうね。

2013年11月12日(火)
日がさす…

先日、書道のボランティアの為に江ノ島の近くの老人施設に向かった。時間が早かったので、海岸に出た。その日は朝からどんよりした天気で、江ノ島周辺も雲に覆われていた。そんな中、しばらし海をながめていたら、雲がきれて、日がさしてきた。その日の光によって、海が輝き、江ノ島の緑が鮮やかになった。私も上着を脱ぎ、ボランティアに向かった。
人生においても、どんより雲に覆われているし時や冷たい雨の時や厳しい風が吹く時がある。しかし、いつまでもそのままではない。必ず日はさしてくる。神様が光を照らしてくれる。私はそう信じている。

2013年11月5日(火)
作品展&ミニチャリティバザー…(開催中)

昨日から、作品展が始まり、さらにミニチャリティバザーも開催されました。
雨が降ったり止んだりの中、いろいろありましたが、よき時を持つことができました。

そして、この教会行事には様々な人達が関わって下さいました。
会社の休みを調整して協力してくれた若者、部活動の合間をぬって協力してくれた高校生、毎日仕事でせっかくの休日に朝から料理作りをしてくれた方々、幼い子どもを抱えながらも朝から協力してくれた夫婦、体の痛みをおして笑顔で参加してくれた方、手作りパンをたくさん提供してくれたご家族、最後の片付けまでがんばってくれたお腹に赤ちゃんがいる方とその旦那さん、ひたすらフライドポテトをあげた学生、協力したり遊んだりする子ども達、その子ども達の遊び相手をしながらがんばってくれた方々、写真班の方、そしてお客さん。他にも見えるところ、見えないところで、いろいろな協力があってこのバザーが行われました。
そして、このバザーの売上金は世界の飢餓で苦しんでいる子ども達の為に使われます。
誰かを愛し助ける為の一つ一つの業を神様は大いに喜んで下さいます。ハレルヤ♪

2013年10月28日(月)
作品展&ミニチャリティバザー(案内)

11/4(月・祝)〜7(木)に作品展を開催します。
時間は午前10時〜夜7時までです。最終日は午後4時までです。

書道作品、絵画、写真を展示いたします。

11/4(月・祝)午前10時〜午後1時まで、ミニチャリティバザーを開催します。
売上金は、世界の飢餓で苦しんでいる子ども達の為に使われます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

藤沢羽鳥福音教会シオン書道教室

2013年10月15日(火)
やっちまった!…

人は誰でも「やっちまった」と思う事があります。
私の最近の「やっちまった」は、大切にしていた万歩計をズボンに付けたまま洗濯してしまった事です。
ボタンを押しても、無反応。ダメか?と思いましたが、以前父が「電化製品は濡れても乾かせばなんとかなるよ!」と言っていた言葉を思い出して、そ?とネジを外して開けてみたら、電池の周りから水滴が…。それでもあきらめずに水をふいて、しばらく乾かしてから、戻そうと思ったら、今度はバネが外れて部品が落ちてきて、かなりヤバい状態に!それでもあきらめないで、一つ一つもとに戻して、最後にネジをしめました。見た目は、以前と同じ、しかし、問題は中身!恐る恐るボタンを押しました。
「ピッ!」と音がなって、画面に時刻設定の文字がでてきました。復活です。
「やっちまった」と思っても、あきらめないで進む事が大切ですね♪

2013年10月1日(火)
10月1日…

本日10月1日は、法の日、コーヒの日、日本酒の日、ネクタイの日、土地の日、醤油の日、メガネの日などいろいろな日だそうです。で、もう一つ、衣替え。気候に合わせて、衣服を冬服に替える日です。
と、言っても、私のタンスには夏のシャツが並んでいます。
衣替えは服を替えるだけでなく、気持ちや思いや考えを変える時でもあります。
暗い気持ちや嫌な思いや否定的な考えを変えるチャンス!今日から10月!2013年、残り3ヶ月!良いことは継続し、良くないところはいろいろ切り替えて前に進んでいきましょう♪

2013年9月25日(水)
世界食料デー湘南大会…

今週9/28(土)午後2時から、茅ヶ崎市民文化会館4階の第会議室で、「世界食料デー湘南大会」が開催されます。
現在、世界の人口は約70億人。そのうちの10億人を越える人達が飢餓で苦しんでいます。さらに、飢餓によって、5秒に一人、幼い子どもの命が失われています。
では、この飢餓の現状に対して、私達一人一人は何をすべきでしょうか?
それは、まず、知る事です。悲惨な現状を知り、それから考え、行動すべきです。
その為にも、ぜひ9/28(土)の世界食料デー湘南大会に参加して下さい!
聖書に「あなたの隣人を愛しなさい」と書いてあります。苦しんでいるあなたの隣人を愛して、あなたのできる事をして下さい!

2013年9月18日(水)
気持ち…

親の気持ち、子の気持ち、妻の気持ち、夫の気持ち、先生の気持ち、生徒の気持ち、先輩の気持ち、後輩の気持ち、友達の気持ち、動物の気持ち、そして、神様の気持ち。
それぞれの立場で、それぞれの気持ちがあります。
もちろん、相手の気持ちに全て応えようとすると、無理が生じてしまいます。だから、せめて相手の気持ちを考えていきましょう。
相手の気持ちを考えて、理解し合おうとする時、その関係に平和が広がり、絆が強くなります。
ちなみに、相手の気持ちを考えずに、自分の気持ちを押し通そうとすると、その関係の距離が広がり、お互いに不信感が強くなります。
写真は恒一郎牧師の誕生日会、ケーキを前に最高の気持ち!

2013年9月6日(金)
不安解消2…

前回、不安解消についてメールさせていただきましたが、今回はその第二彈です。
不安は「知らなかったり」「わからなかったり」することによって、大きくなります。
だから、人間関係において、相手の思いを知らなかったり、相手の気持ちがわからなかったりすると不安が増してきます。以前テレビ番組で、「長く一緒にいるとお互いに何を考えているかわかる」と、ある夫婦が語っていましたが、私は妻と一緒になって20年以上になりますが、わからないことがまだまだあります。だから、語り合う事や一緒に過ごす時間を大切にしています。それによってお互い平安でいられます。
いろいろな関係において、知り合い、わかり合い、理解し合って、不安を解消して、平安に♪

2013年8月31日(土)
不安解消…

生活の中で不安があると心が重くなります。そして、楽しみや喜びを半減させてしまいます。だから、解消できる不安は解消すべきです。
さらにもう一つ、新たな不安を生み出さないことも大切です。そして、この為には生活の中で自分がなすべきことをしっかりとやっていくことが大切です。やることによって安心し、不安は生まれません。しかし、やらないと新たな不安が生まれてきてしまいます。
だから、今、特に人間関係においても新たな不安を生み出さない為に、なすべきことをしっかりとやっていきましょう。
それは、「愛する」こと!これによって、不安は取り除かれ、平安が広がります。

2013年8月15日(木)
終戦記念日…

八月は、日本人にとって、平和について考える大切な月です。八月六日は広島に原爆が投下された日です。八月九日は長崎に原爆が投下された日です。そして本日は、終戦記念日です。
戦争は悲しみと苦しみしか生み出しません。そして、人類にとって大きなマイナスです。だから、今、一人一人が平和を願い、平和を造り出すことをして下さい。
まずは、身近な所で平和を造って下さい。家庭の中で平和を造る。友達との関係で平和を造る。そしてその為に、お互いに思いやる心を持って関わって下さい。
「平和を造り出す人達は幸いである。」聖書。

2013年8月7日(水)
痛み…

先日、久しぶりにぎっくり腰になりました。私の場合は、横になっても痛い。立っていても痛い。座っていても痛い。もちろん、動いても痛い。
で、今回、このぎっくり腰で、教えられたのが、痛みがあるということの辛さ。体の痛み、心の痛み、経済的な痛み、様々な関係における痛み、などいろいろな痛みがありますが、どの痛みも辛い。
さらにその痛みを理解してもらえないともっと辛い。
では、対策です。痛みに耐えられるような強さを持つ。
あと、痛みを分かち合える友を持つ。
そして、痛みを取り除けてくださる神様に祈る。

追伸→私の為に祈ってくだされば幸いです。

2013年7月25日(木)
自分を知る…

自分を知る事は大切です。
自分の能力、体力、技術、性格、相性などなど。知らずにいると、やり過ぎたり、無理をし過ぎたり、調子にのったりして、後で、疲れたり、不機嫌になったり、倒れたりして、周りの人達に迷惑をかけてしまいます。
そしてさらに、自分の弱さを知る事はとても大切です。なぜなら、人はその弱さによって失敗を生むことが多いからです。弱さを知り、弱さを認め、前もって警戒したり、注意する事により、失敗に陥ることが少なくなります。
ちなみに、私の弱さは欲望が強いことです。特に食に関して欲望が強い。だから、空腹になると確実に不機嫌になります。(反省)
とにかく、まずは自分の弱さを知っていきましょう。

2013年7月18日(木)
扇風機…

夏と言ったら、プール、スイカ、かき氷、アイス、風鈴そして扇風機。
実は、最近、教会に扇風機が4台届きました。今まで、エアコンだけだったので、扇風機を回すとエアコンの設定温度が同じでも涼しく感じます。空気を動かして風を起こすのが扇風機!実は、私達一人一人もある意味、空気を動かす扇風機です。
私達一人一人が誰かの為に動くと愛の風が吹きます。その風が慰めや励ましを与えます。私達一人一人がイエス様を信じる心で生きると清い風が吹きます。その風が正しさや平和を広げます。今、それぞれが置かれている場で、素敵な風を吹かせて下さい♪

7/21(日)午後6:30から、花火と賛美の集いを行います!
共に神様をほめたたえ、聖書の話を聞き、花火をして、アイスを食べて楽しい時を過ごしていきましょう♪

2013年7月11日(木)
平和、川のように…

最近、書道教室のミニ礼拝で「平和、川のように♪」という賛美を歌っています。歌詞は「平和、川のように♪喜び、泉のように♪愛、海のように♪心にハレルヤ♪」です。
この歌詞のように、平和や喜びや愛が一人一人の心に広がったら、本当に幸せです。
しかし、現実はなかなかそうはいかない。トラブルや不平不満や妬みや不安や恐れが川のように流れてきます。
だからこそ、平和や喜びや愛が広がるように祈りを込めて毎日歌っています。みなさんも生活の中で、平和や喜びや愛が広がるように心がけてみて下さい♪ ハレルヤ♪

写真は礼拝でギターを弾きながら賛美する恒一郎牧師

2013年7月2日(火)
 風通し…

昨日、庭の手入れをしました。すぐに緑茶色になる金魚の水を取りかえて、勝手に成長する雑草を抜き、伸びきった枝を切り、庭全体がさっぱりして、風通しがよくなりました。
実は、人の心の中も手入れをしないと、不平不満の雑草や妬みや憎しみの枝が伸びて、風通しが悪くなってしまいます。
心の手入れをして、風通しをよくして、神様からの愛の風や清い風を豊かに受けていきましょう♪

2013年6月25日(火)
スーパームーン…

先日のスーパームーン、見ましたか?
スーパームーンとは、月と地球がもっとも近いタイミングで満月または新月になった月の姿や現象のことです。
実は私は見ていません。スーパームーンになった6/23の夜8時頃は、礼拝の後で、みんなでジュースを飲んだり、お菓子を食べたりしながら、しゃべっていました。もちろん、その話の中にスーパームーンの話題もでましたが、それより、教会での交わりの方がおもしろくて、美味しくて、楽しかったです。
神様が創られた自然も素晴らしいですが、神様が創られた最高傑作である人間同士の平和な交わりはもっと素晴らしいものです。
身近な人との交わりを大切にしていきましょう♪

余談→スーパームーンのことを「セーラームーン」と言って、すべっていた友人がいました。余談でした。

2013年6月12日(水)
雨でも…

以前、ある牧師さんが「雨でもハレルヤ♪」と言っていました。その牧師さんによると、気が重くなるような雨の日でも、神様の恵みによって心が晴々するそうです。
本格的なジトジトした梅雨、出掛けるのも気が重い季節です。しかし、ふと道端に目をやると一株の紫陽花が雨にぬれながら鮮やかに咲いていました。急に辺りが華やかに感じ心が和みました。これも「雨でもハレルヤ♪」です。
生活の中にある「雨でもハレルヤ♪」を見つけてください!

2013年5月31日(金)
緑…

明日から六月です。ある人が「六月は緑が一番美しい季節」と言っていました。
太陽の光に輝く緑。雨にぬれて深みを増す緑。赤や黄色の花を引き立たせる緑。さらに、緑はその緑を見る人を和まし、慰め、癒し、励ますことができます。
そして、その緑をこの地球に豊かに備えて下さったのが神様。緑は神様からのプレゼント。この緑が一番美しい今を楽しんで下さい♪


2013年5月7日(火)
 自然の恵み…

ある休日の昼過ぎ、多摩川の河川敷を散歩した。
視界を遮るものがなく、空が大きく広がって見えた。少し強い風が吹いていた。

自然を前にすると日々の嫌な事や辛い事なんか大した事ない!と忘れさせてくれる。
この素晴らしい自然を創造された神様に感謝!
ちなみに、この時、この素晴らしい自然を共に楽しむ友も神様が備えてくれた。
それも、二人も!

2013年4月26日(金)
神様からのプレゼント…

以前、「神様からのプレゼント」という賛美をつくりました。歌詞は「@青い空  白い雲   神様からのプレゼント♪A輝く太陽  緑の大地   神様からのプレゼント♪  Bゆるす心   愛する心   神様からのプレゼント♪」。
そして、神様は実際それらのプレゼントを私に与え、私が幸せに生きられるようにして下さいます。
さらに、他にも、素敵な妻やおもしろい子どもたちや祈って支えて下さる信仰の友や共に奉仕して下さる仲間を与えてくださいました。全て神様からのプレゼントです。
さらにさらに、神様からのプレゼントであるそ信仰の友が先日私に服をプレゼントしてくれました。神様からのプレゼントからプレゼントをいただいたわけです。感謝です。
神様は一人一人が幸せに生きられるように素晴らしいプレゼントを与えて続けて下さいます。

2013年4月17日(水)
せーの…

先日の休日に、娘がいきなり「今日、大掃除する!」と宣言して動き始めた。私が「今日は休日だから、ゆっくりしたいんだけど・・・」と言ったら、「大丈夫!一人でやるから!」と。そして掃除機をかけはじめた。しばらくして、こたつの端を持って「せーの」と声を発してきた。私はその声に思わず立ち上がり、一緒にこたつを動かしていました。で、結局一緒に大掃除をしてしまいました。(ふぅ〜)
誰かと何かを一緒に始める時、「せーの!」と声を発する事によって、タイミングが合い、さらに心も一つになって力も合わさってよい働きができる。
神様も一人一人に、愛する事、ゆるす事、助ける事、支える事を実行しようと「せーの!」と声をかけています♪

2013年4月5日(金)
ほほえみ…

4月は、新年度が始まる月。新しい学校、新しい学年、新しいクラス、新しい職場、新しい環境、新しい人間関係などなど。
いろいろ新しくなっていくこの月に、忘れがちになってしまうものがあります。それは「ほほえみ」です。
慣れない環境や緊張で確実にほほえむ時が減っています。(まあ、前からほほえむ時がほとんどない人もいますが…)
マザーテレサの言葉で「多く人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです」というのがあります。
今、みんながほほえみに飢えている状態にあると思います。まず、あなたがほほえんでみてください!
ほほえみは、ほほえみを生みます。そして、緊張を解き、心も体もよく動くようになります♪

2013年3月25日(月)
感謝×2…

神様の守りと助けの中に、教会チャリティーバザーが開催されました。感謝です。皆様のお祈り、ご支援、ご協力に心より感謝いたします!
今回のバザーにおいて、私は一枚のTシャツを買いました。そのTシャツには「Jesus is our boss」とプリントされていました。意味はもちろん、「親分はイエス様」。「親分」と聞くと偉そうにして子分をいろいろ命令するイメージがありますが、イエス様は違います。その時その時に、私に一番必要な命令を発して下さり、さらにその命令は私達を幸せに導く大切な教えです。そしてまた、イエス様は私達の親分として、責任をもって私を助け、守り、導いて下さいます。今回のバザーでもいろいろありましたが、やっぱり、イエス様は私の素晴らしい親分でした。感謝×2♪

2013年3月15日(金)
教会チャリティーバザー

聖書に「これらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわちわたしにしたのである」という御言葉があります。これは世の中の苦しんでいる人や助けを必要としている人に対して、私達ができる事をしていくのは、神様にしているのと同じですという意味です。チャリティーバザーを通して、この御言葉を実行していきましょう!
<<教会チャリティーバザー>>
日時→3/20(水・祝)午前10時〜午後3時。
場所→藤沢羽鳥福音教会
ぜひ参加して下さい♪
※会場準備の奉仕をして下さるかたは、朝7時30分に集まって下さい♪
※写真は2007年のチャリティーバザー

2013年3月6日(水)
教会チャリティーパザーのお知らせ

教会で「あなたの隣人を愛しなさい」とメッセージをした時に、一人の子どもが「隣人って誰?」と質問してきました。そこで私は「学校で隣に座っている人や家庭でご飯を食べる時に隣に座っている人、それから特に痛みや貧しさの中に苦しんでいる人や助けを必要としている人だよ」と答えました。
今、世界では、10億人を超える人々が飢餓で苦しんでいます。そして、その人々は私達の助けを必要としている隣人です。共に隣人を愛していきましょう。
3/20(水・祝)朝10時から「教会チャリティーバザー」を開催いたします。
ご協力下さい。


<<協力方法>>
@家庭にある不用品・余剰品を提供する。
 (なるべく未使用か美品をお願いします)

A3/20当日にバザーに参加協力する。
Bバザーが祝福されるように祈る。
宜しくお願いします。※提供品は教会宛てに送って下さい。
〒251-0056藤沢市羽鳥5-4-10 藤沢羽鳥福音教会(高梨)0466-34-2059
※写真は2007年のチャリティーバザー

2013年2月26日(火)
何でもあり…

「想定外」という言葉が頻繁に使われるようになってから、「何でもあり」も広がっているように感じられます。要はルールや秩序や礼儀無視のやりたい放題。
そして、それが様々な人間関係の中にも現れています。親子の関係、兄弟の関係、友達の関係、先生と生徒の関係、先輩と後輩の関係、上司と部下の関係など、悲しむべき事や残念な事が現実に起きています。
今、一人一人が自分の立場や存在をしっかりとわきまえていきましょう!同時に関わる人の思いや考えに配慮していきましょう!
後、神様との関係にも気をつけてください!まずい事になる前に!

2013年2月15日(金)
バレンタインデー…

小学生時代、中学生時代、高校生時代に、バレンタインデーにチョコをまったくもらえなかった私が今はたくさんもらえるようになりました。もちろん、ほとんどが義理チョコ。中には友チョコもあります。あと、今年は 世話チョコをもらいました。これはいつもお世話になっているお礼としてあげるものだそうです。 
私は全てのチョコが嬉しいです。チョコ自体も嬉しいのですが、心にかけてもらっている事が嬉しいです。聖書に「あなたの隣人を愛しなさい」と書いてありますが、まずは身近な隣人に心をかけて、愛してください!
小さなチョコで心の交流ができるバレンタインデー。幸せが広がりますように♪

2013年2月6日(水)
評価…

先日、書道教室で、いい人ランキングの話をしていました。そして、ある中学生が一緒にお稽古している大学生に「先輩は上の上」と言っていました。その中学生に「俺は?」と聞いたら「中の上かなぁ〜」と。その後、この話を聞いていなかった高校生に「俺のいい人ランキングはどれくらい?」と聞いてみました。すると、「下の中」と。ちょっと凹みました。
まあ、考えてみれば、私は人生で周りの人からあまり高い評価をもらったことはありませんでした。
しかし、人がどう思おうが大切なのは神様がどう思っているかです。神様は聖書を通して「あなたは高価で尊い」と語っています。感謝です♪

2013年1月24日(木)
一つにする原動力…

先日、ある本に『「そういうこともあり得る」という雅量と寛容は世界を一つにする原動力です』と書いていました。要は、誰かの失敗に対して、善意をもって考えてあげる広い懐をもっていこう!ということです。
実は、イエス様が私達一人一人に対して、それをもって接して下さっています。だから、私も牧師をやっていられるのです。愛され、ゆるされ、受け入れられている者として、愛し、ゆるし、受け入れていきましょう!そして、今、それぞれが置かれている場を一つにする原動力を発揮していきましょう♪

2013年1月15日(火)
愛し合う…

2013年の教会の御言葉は「愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。」です。この言葉から書道教室のミニ礼拝でメッセージをした時、私がこども達に質問をしました。「愛し合いの反対は何でしょう?」と。一人の小学生が「愛し合わない」と答えました。すると別の小学生が「ケンカをする」と。さらに「離婚」「不倫」と答えてきました。そして最後にやっと「憎み合う」と正解がでました。(愉快な子どもたちが多くて感謝です♪)
憎み合うのは辛いことです。憎まれるのも悲しいけれど、憎むのも悲しいし辛い。しかし、聖書の御言葉通り愛し合えたら素晴らしいです。そこには平和と笑顔と楽しみと喜びが広がります。イエス様はみなさんお一人お一人が幸せに生きられるように「愛し合う」ように教えています。愛し合う事を意識して日々歩んでみて下さい♪

2013年1月3日(木)
風が…

新年になって、親戚が集まった時、書き初めをしました。今年の目標、今の心境、好きな字など、漢字一文字をそれぞれ書きました。
「癒」「鍛」「愛」「笑」「今」などの漢字を書いていました。
で、私は「風」を書きました。2013年、平和の風が世界に吹いてくるように!義の風が日本に吹いてくるように!愛の風が家庭に吹いてくるように!そして聖霊の風が教会に吹いてくるように!の願いを込めて書きました。
みなさんも今年の漢字を考えてみてください♪そしてよかったら、その理由も添えてメール下さい♪
最後に今年、メッセージメールを読んでくださる一人一人に祝福の風が豊かに吹いてくるように祈らせていただきます。ハレルヤ♪
※写真は2012年11月秋の作品展/恒一郎牧師の書

2013年1月1日(火)
あけましておめでとうございます。

ハレルヤ♪
新年あけましておめでとうございます。
神様、イエス様、聖霊様に愛されてる事を確信し、益々その愛に応えて、神様、イエス様、聖霊様を愛し、信仰の道を前進してまいりましょう。
また、神様の御言葉通りに、寛容を示し、隣人を愛していきましょう。そして、福音の前進の為に力を尽くしてまいりましょう。祝福を祈ります。