2012年12月30日(日) |
牧師より… |
 |
ハレルヤ♪
2012年も皆様と共に神様をほめたたえられた事を心より感謝いたします。
また、お一人お一人が様々な形で神様に生かされ用いられた事を心より感謝いたします。
2013年も共に熱い信仰と愛をもって神様に向かって進んでいきましよう。
皆様の祝福を祈ります。
高梨恒一郎牧師
|
 |
|
|
2012年12月25日(火) |
クリスマスメッセージ… |
|
「メリークリスマス イエス様は生まれた わたしの罪をゆるすために
メリークリスマス イエス様は生まれた 世界を救うために
くらやみに光を与えられた いと高き神様に 栄光あるように♪」
これは、毎年クリスマスに歌われている曲です。
イエス様は私達の心の暗闇も、生活の中の暗闇も、人間関係の暗闇も照らして下さる真の光です。
心から感謝して、メリークリスマスを言いましよう♪

|
|
|
|
2012年12月20日(木) |
クリスマスの意味… |
 |
「クリスマス」という言葉は、「キリスト」と「マス(祭り)」の二つの言葉でできています。
クリスマスは祭りですから、ぜひ楽しんで下さい♪しかし、イエス・キリスト様抜きでは、単なる宴会やお楽しみ会になってしまいます。
イエス様の救い、恵み、守り、助け、導きを心から感謝して、クリスマスを楽しんで下さい♪それが本当のクリスマスです。
私達の教会では、12/23(日)午後1時30分から「子どもクリスマス会」、夜7時から、「クリスマス音楽会」を開催します!イエス様に感謝するクリスマスをご一緒に♪
メリークリスマス♪
|
 |
|
|
2012年12月13日(木) |
クリスマス… |
|
『全てを照らす真の光』聖書。
クリスマスはイエス・キリストがお生まれになった日です。そしてイエス・キリストは様々な暗闇に光を照らして下さるお方です。
暗闇は真実を見えなくし、真の平和や愛をわからなくます。家庭の中にある暗闇、学校の中にある暗闇、会社の中にある暗闇、またそれぞれの心の中にある暗闇に、イエス様は光を照らして美しく素晴らしく変えて下さいます。
このイエス様の光をぜひ今年のクリスマスに受け取って下さい。祝福を祈ります。メリークリスマス♪

|
|
|
|
2012年12月6日(木) |
年末に向かって… |
 |
12月になり、クリスマスの準備や新年の備えなど、いろいろ忙しくなってきました。当然、心も騒がしくなっていきます。そこで、この年末に必要な言葉が聖書に書いてありました。「誰でも聞くに早く、語るに遅く、怒るに遅いようにしなさい。」です。
自分に必要な神様の言葉や人の忠告をしっかりと聞いていく!
次に、すぐに答えを出そうとあわてないで、じっくり考えて行動する!
最後に、怒らない!怒りは様々な良いものや良い関係や良い時を壊してしまいます。
これから、益々忙しくなっていくから、気をつけていきましょう♪
追伸→私がイライラして怒りそうな時は「怒るに遅く」と声をかけて下さい!
|
 |
|
|
2012年11月29日(木) |
代わる人は… |
|
ある医療施設の前に「あなたに代わる人はいません」と書いてある看板がありました。だから、健康に気をつけて医療を受けましょうという宣伝でしたが、最近、ぎっくり腰で苦しんだ私には心に響く一言でした。
考えてみれば、この世の中に自分と同じ人はいません。全ての人がOnly one です。だから、それぞれの置かれている環境において、あなたに代わる人はいません。それぞれが大切な一人です。
もうすぐ12月!年末になると心が忙しなくなります。だからこそ、代わる人のいない自分を大切にして、また、代わる人のいない隣の人を大切にしていきましょう♪

|
|
|
|
2012年11月20日(火) |
痛みの中で分かった事… |
|
私は、先日の日曜日にぎっくり腰になって、何をするにも痛みが伴って、厳しい状態にいます。周りの人には「忍耐を学習中です」とカッコつけていますが、マジ辛いです。
今日で3日目ですが、痛みがある生活の辛さを少しは分かりました。そして同時に慰めや励ましが痛みを和らげる事も分かりました。
だから、慰め励ましてくれる家族や友人、そして何より神様に感謝をしていきたいと思っています。あともう一つ、痛みの中にある人を慰め励ます事の大切さも分かりました。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2012年11月13日(火) |
平和を図る… |
 |
先日、我が家の前の道で、ケンカがありました。お互いに大きな声を出してかなり興奮していて今にも殴り合いそうな感じでした。
私は家の中からそ〜と窓を開けて見ていたら、黒っぽい感じの方が私をにらみつけてきました。私はヤバいと思いましたが、その時、聖書にある「平和を造り出す人達は幸いである」という言葉を思い出して、軽く微笑みながら「まあまあ」と声をかけました。すると、その私をにらんだ方が去って行きました。そしてもう片方がホッとした感じで私をチラッと見て去って行きました。
その後、私はもう一つ聖書の言葉を思い出しました。「平和を図る人には喜びがある」です。私の心に喜びがありました。
二匹の猫の間でしたが、小さな平和を造れてよかったです。
今、一人一人が造れる小さな平和を造って下さい♪
|
 |
|
|
2012年11月2日(金) |
愛… |
|
今年の作品展で、私は「愛は寛容」と書きました。その作品を見て、ある人が「また、愛かよ!」と言ってきました。そういえば、私はほぼ毎年「愛」という字を書いています。では、なぜ「愛」という字を書いてしまうのか?それは、今、自分も含めて全ての人に「愛」が必要だからです。
愛は人を元気にし、安心させ、強くし、幸せにします。家族の愛、友達の愛、そして神様の愛が今、全ての人に必要です。
まずは身近な人と愛し愛される関係をつくって下さい♪
明日11/3(土)朝10時から教会チャリティバザーを開催します。
作品展は本日は夜7時まで、明日は午後4時まで、開催しています。

|
|
|
|
2012年10月27日(土) |
秋の作品展&ミニチャリティバザー |
 |
10/30(火)〜11/3(土)に、秋の作品展を開催します。
時間は朝10時から夜7時まで。最終日の11/3は、午後4時までです。
書道作品・写真・絵画が展示されます。
私の作品も展示されます。で、私の作品の字は、「愛は寛容」です。今の私に必要な言葉です。最近、寛(ひろ)い心で愛する事ができないので、自分へのメッセージとして書きました。
ぜひ、見に来て下さい♪
あと、11/3(土)10時から、ミニバザーを教会の駐車場で開催します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪
|
 |
|
|
2012年10月18日(木) |
心の掃除… |
|
先日、テレビに「幸せを呼ぶ片付けの達人」という掃除のプロの人がでていました。それを見ていた息子が「片付けなくても幸せだから、いいや!」と言っていました。
部屋のきれい、きたないで、幸せか不幸せかは個人によって違いますが、心のきれい、きたないは、全ての人にとって、幸せか不幸せかを決定します。
聖書に「心の清い人達は幸いである。」と書いてあります。だから、心の中の憎しみや妬みや恨みを取り除けて、心を清くしていきましょう!そして、心の中に愛や義や平和を入れていきましょう!
そうすれば、自分も周りの人も、そして、神様も幸せになります。

|
|
|
|
2012年10月12日(金) |
思い通りに… |
|
最近、思い通りにならない事が多く、イライラすることがあります。その一つが携帯電話。本当に思い通りにならない!あと、今考えている計画や生活の様々な事も思い通りにならない!時間、人材、経費などいろいろ思い通りにならない!何か愚痴ってしまいましたが、牧師だってそういう時もあります。
で、聖書を読んでいたら、ある事に気がつきました。「神様から見たら、俺も思い通りになってない!」という事!それでも神様は愛して下さり、教え導き続けて下さいます。ありがたいことです。
だから、自分の思い通りにならない事があっても、愚痴りつつも全てを愛する道を進んでいこうと思いました。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2012年10月3日(水) |
やる人… |
|
「与えられた人が与える人になる。
助けられた人が助ける人になる。
支えられた人が支える人になる。
ゆるされた人がゆるす人になる。
愛された人が愛する人になる。」
ある教会の牧師がメッセージの中で語った言葉です。この全ての言葉の前には「神様に」が付くそうです。そう言えば、私も神様に与えられ、助けられ、支えられ、ゆるされ、愛された一人です。でもまだ与える人、助ける人、支える人、ゆるす人、愛する人になっていません。少しはなっているかも知れませんが・・・。
とりあえず、もう少し神様にやっていただいて、いつかやる人に!

|
|
|
|
2012年9月27日(木) |
最後に大勝利… |
|
何をやってもうまく行かない、気が重くなる、人生そんな事もあります。
私もある仕事で、開発中に何度も失敗して、後が無くなった事があります。でも、辛抱してやった時、ノーミスで本番稼働でき素晴らしい結果が与えられました。神様に感謝です。
だから、うまく行かなかった積み重ねはいつの間にか大きな経験となり、飛躍する時が必ず来ます。その為にも、心を強く、前に向って一歩ずつ進みましょう。

|
|
|
|
2012年9月13日(木) |
眠れない… |
|
その日は朝から何となくバタバタしていた。行動も、そして、心も。
午後になって頭痛。それでもやることは待ってくれない。
一日が終わり夜10時頃帰宅。疲れていたせいか、すぐに眠りについた。そのまま朝までぐっすり眠れるかと思ったら、夜中の2時に目が覚めた。
そして、眠れない。目を閉じてじっとしてても眠れない。布団の上をゴロゴロしても眠れない。
1時間がたった頃、無理に眠ろうとするのをやめた。そして、眠れないのには、きっと理由と目的があるのだと考えた。そして、今(午前3時20分)、このメッセージメールを書いている。
何か失敗したり、立ち止まったり、うまくいかない時、何らかの理由と目的がある。だから、無理に動かないで、ちょっと考えてみよう。
今、午前3時29分。虫の声と新聞配達のバイクの音と妻の寝息が聞こえる。
おやすみなさい♪

|
|
|
|
2012年9月1日(土) |
さようなら!夏休み… |
|
みなさん!夏休みはどうでしたか?
8/27に書道のお稽古に来た小学生が「あと1ヶ月ぐらい夏休みだったらいいのになぁ〜」と言っていました。すると、他の小学生が「一年中夏休みだったらいいのになぁ〜」と。
実は、私も小学生の時、夏休みの最後には毎年同じような事を考えていました。
まあ、いろいろ考えても、夏休みは終わってしまいます。だから、切り替えていきましょう!生活のリズムを切り替えて、思いや考え方を切り替えて、また、行動を切り替えていきましょう!
夏休みだけでなく、失敗や悪い習慣や無意味なこだわりなどからも切り替えていきましょう!そうすれば、新しい何かが始まります。
聖書にも「見よ、わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。」との神様の御言葉が記されています。

|
|
|
|
2012年8月24日(金) |
空を飛べないなら… |
|
「空を飛ぶことができないなら、走りなさい。走ることができないなら、歩きなさい。歩くことができないなら、這っていきなさい。あなたはどんな格好であっても前に進み続けなければなりません。」マーティン・ルーサーキング・Jr.の言葉です。
厳しい言葉かもしれませんが、前に進み続けることで、そこに変化があり、道が開け、成長があります。前へ!!!
※マーティン・ルーサー・キング・Jr.はアメリカ合衆国の人種偏見を終わらせるための活動の指導者であり、プロテスタントのキリスト教会の牧師でした。1964年にノーベル平和賞を受賞しています。

|
|
|
|
2012年8月15日(水) |
終戦記念日… |
|
本日は終戦記念日です。しかし、これは日本の終戦記念日であって、世界の終戦記念日ではありません。戦争は今も世界のどこかで行われて、殺し合い、新たな憎しみや悲しみを生まれさせています。今、一人一人が世界の終戦記念日が来ることを願い、平和を求めていきましょう!
また、今、一人一人が置かれている家庭や職場や学校などの環境において、戦争があるなら、終戦記念日がくるように願って下さい!
そして、一人一人が自分のできる平和を造り出して下さい。
聖書に「平和を造り出す人達は幸いである。」と記されています。平和を造り出して幸せな人になっていきましょう♪

|
|
|
|
2012年8月1日(水) |
隣人を愛する… |
|
聖書の一節に『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』とあります。
人は小さな存在です。一人では何も出来ないのに、集まると突然何でもできる気になってしまいます。特に集団のトップになると、その思いが更に大きくなります。
そして、知らぬ間に、周りの人を傷つけたり、差別をしたり、弱い者をいじめたりしてしまいます。その行為は負の連鎖を生み、そしていつしか必ず自分に返ってきます。
もし今これらのことに、心当たりがあるなら、すぐに改めましょう。
そして、聖書にあるように隣の人を愛していきましょう!この良い行いは世の中に愛と平和をもたらします。そして、何十倍にもなって良い事が自分に戻ってくるでしょう♪

|
|
|
|
2012年7月24日(火) |
新しいイメージ… |
|
みなさんは、自分自身に対してどのようなイメージを持っていますか?
ある人は「自分は頭が悪いから」「自分は暗いから」「自分は弱いから」と、自分自身にマイナスイメージを植えつけています。そして、そのイメージ通りに生きてしまいます。さらにチャンスが来てもそれを見逃してしまいます。
だから、自分自身の現状を知りつつも、新しい素晴らしいイメージをもって生きる事が大切です。
実は、私自身もいろいろとマイナスイメージを持っていました。頭が悪い、すぐキレる、否定的、消極的、優しくない、太っている、動きが遅いなどなど。
だから、少しでもそのマイナスイメージと逆のイメージを持って生きていきたいです。
考えてみれば、聖書に「イエス様のように変えられていく」と、書いてあるから、信じて、いいイメージを持って進んでいこうと思います。

|
|
|
|
2012年7月18日(水) |
♪花火と賛美の集い♪ |
 |
来週の日曜日(7/22)夕方6時30分から、「花火と賛美の集い」を行います。
神様をほめたたえる賛美、心が元気になる聖書のお話、
笑顔になる子ども達の合奏、おもしろ聖書クイズ、そして花火。
楽しい時をご一緒に♪
※梅雨が開けて、急に暑くなりました。
体も心も脱水症状にならないように気をつけましょう!
|
 |
|
|
2012年7月10日(火) |
香り… |
 |
私の母は、2匹のネコを飼っています。名前は平ちゃんと愛ちゃん。2匹合わせて平安。
先日、そのネコ達の所に行ったら、やたらに私の臭いかいでいました。聖書に「キリストの香り」と言う言葉があるので、私からキリストの香りが出ているのかなぁ〜と思っていたら、急に私の手をかみました。たぶん、朝食べたハムの臭いが手についていたんだと思います。
人はそれぞれいろいろな香りを放っています。愛の香り、清い香り、正しい香り、善の香り、憎しみの香り、悲しみの香り、悪の香り、などなど。そして、その香りが周りの人に様々な影響を与えます。
良い香りを放って下さい♪
|
 |
|
|
2012年7月7日(土) |
安全な道… |
|
地震に台風や大雨そして竜巻まで、災害をよく耳にする昨今です。
災害は神様がお怒りになったみたいに言う人もいますが、私達をこよなく愛してくださる神様が怒りに任せて人々を苦しめるでしょうか?
神様が創造された自然は完璧なはず、その生態系を壊したのは人間です。未熟な知恵であたかも完璧のように考えて作った物は、自然の前にはなすすべもありませんでした。
全ては人間のおごり高ぶった考えからで、謙虚さが足りなかったからです。
謙って神様から知恵を授かって生きて行きましょう。その道は間違いなく明るく安心して歩む事かできます。

|
|
|
|
2012年6月29日(金) |
愚痴… |
|
あるなぞなぞサイトにこんな問題がありました。「たくさんこぼしても、減らないものは何?」
正解は「愚痴(ぐち)」です。
確かに愚痴はいくらこぼしても減りません。減らないどころか、一つこぼすとどんどん増えていってしまいます。
さらに愚痴は、自分自身をマイナス思考にして、否定的消極的にします。
だからと言って、愚痴をこぼさないようにしていると、ストレスがたまってしまいます。
だから、愚痴は適度にこぼしていく。
そして、その為に愚痴をこぼせる友を持つことが大切です。
さらに、あなた自身が誰かの愚痴を聞いてあげる友になることも大切です。
では最後に一句
愚痴を聞き ストレスたまり 愚痴を言う
牧師は全部 神様に言う (47才 牧師)

|
|
|
|
2012年6月19日(火) |
梅雨の晴れ間… |
|
梅雨の晴れ間は、何か嬉しい。実際に洗濯物が外に干せるし、窓を開けて部屋の中に風を通すことができます。ちなみに、ある資料によると、この梅雨の晴れ間は3日に一回ぐらいのペースであるそうです。ありがたい。
実は人生においても梅雨の晴れ間はあります。どんなに辛い事が続いていても、どんなに厳しい状態に陥っても、問題や悩みの雲が切れて太陽が顔を出す時があります。だから、その晴れ間を見逃さないで、心の窓を開けて、マイナスなものを外に出していきましよう。

|
|
|
|
2012年6月9日(土) |
切りかえる… |
|
スポーツの試合で、得点された後やミスをした後に、「切りかえていこう!」と声をかけ合って、試合終了まで力を尽くす姿を見ることがあります。
この「切りかえていこう!」は、スポーツだけでなく、日々の生活の様々なところで、前に進む事ができます。
考えてみれば、ミスや失敗をしない人はいません。大切なのは、その後です。
思いを切りかえて、考え方を切りかえて、行動を切りかえて、前に進んでいきましょう!

|
|
|
|
2012年6月1日(金) |
心の選択… |
|
日々の生活で、目、口、耳、手、足など、体を使わない日はありません。自分の為に、人の為に、また、今現在の為に、将来の為に使っています。そして、これらの一つ一つは自分が思っている以上に素晴らしい働きができるのです。
あなたの目と口を使って生まれる笑顔が誰かを元気にします。
あなたの耳で話を聞いてあげる事によって、その人に慰めを与える事ができます。
あなたの手は誰かを支えたり助けたりする事ができます。
あなたの足で一緒に歩いてあげる事はその人に励ましを与えます。
しかし、残念な事ですが、あなたの体の一つ一つで誰かを悲しませたり苦しませる事もできてしまいます。
どっちななるかは、あなたの心の選択次第です。
良い方を選んでいきましょう!

|
|
|
|
2012年5月25日(金) |
大志を抱く… |
|
5月25日は、札幌農学校でクラーク博士が提唱していた第1回運動会が開催された日です。そしてこれが学校運動会の初めです。
クラーク博士と言えば「少年よ、大志をいだけ」という名言を残した人です。そしてこの言葉には続きがあって全文は「青年よ、大志を抱け!それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるために大志を抱け」です。
私達はそれぞれ、今、成し遂げるべき事があります。それを成し遂げる為に大きな志を抱くことが大切です。
だから、少年も少女も青年も中年も老人も大志を抱いていきましょう!

|
|
|
|
2012年5月18日(金) |
言葉の日… |
|
今日5/18は言葉の日です。知っていましたか?私は今さっき知りました。
言葉は人と人との様々な伝達に欠かせないものです。そしてこの言葉により関係が生まれ、絆が強まります。さらに愛し合ったり、慰め合ったり、励まし合うこともできます。
しかし、逆にだましたり、傷つけたり、悲しませたり、さらに死に追いやることも出来てしまいます。
結局、この言葉を使う人の心が重要なカギを握っているわけです。あなたが今日発した言葉は、関わった人の心に何を残しましたか?私は・・・。
毎日使う言葉。ちょっと意識して良いものが広がるように使っていきましよう♪

|
|
|
|
2012年5月11日(金) |
呼び名… |
|
私は教会や書道教室で「こうちゃん」と呼ばれています。一時期、「先生」と呼ばれるように頑張ったのですがムリでした。今は47歳のおっさんを小学生達がちゃん付けで呼んでくれるのを感謝しています。
実は先日、小学2年生の女の子が間違えて私の事を「ばあちゃん」と呼んできました。以前から、「ママ」とか「母さん」とか呼び間違えられていましたが、「ばあちゃん」は初めてだったので驚きました。当然呼んでしまった女の子も顔を真っ赤にしていました。
名前を間違えられるのはちょっと残念だけど、それだけ親しみを感じてくれていると思うので感謝しています。
実は人との距離を縮めるのにその人の名前を呼ぶ事とその呼び方が大切になります。もちろん、TPOは考えなければなりませんが、関係や絆を強くする為にいろいろ工夫してみて下さい。
ちなみに私は神様に対して、「天のお父さま」「父なる神」「いと近き助け主」といろいろ呼んで、その関係や絆を強くしています。

|
|
|
|
2012年5月1日(火) |
5月… |
|
1月は行ってしまい、2月は逃げてしまい、3月は去ってしまい、そして、4月はしんどい!
当然、5月は五月病!
何だか、残念な日々を歩んでしまうような感じですが、今日から5月です。切り替えていきましょう!
1月から4月までどんな歩みをしてきても、思いや考え方を切り替えて、正しい方へ、愛のある方へ、
平和な方へ、みんなで喜べる方へ、そして神様の方へ進んでいきましょう!
今日から5月!
Go〜Go〜5月!

|
|
|
|
2012年4月27日(金) |
雨の日、晴れの日、曇りの日… |
|
天候に、雨の日、晴れの日、曇りの日があるように、私達の心の中も雨の日、晴れの日、曇りの日があります。
残念な事や辛い事で心が悲しくなる雨の日。
楽しい事や平和な事で心が嬉しくなる晴れの日。
いろいろな事がはっきりしない曇りの日。
いつも晴れの日だったらいいですが、たとえ雨の日や曇りの日でも一つの事を覚えておくと、希望が持てます。
それは、雨雲や曇り空の上に太陽があるという事!
同じように、私達の心が雨雲や厚い曇で覆われても、全てを照らす太陽のような神様がおられる事を忘れないで下さい♪

|
|
|
|
2012年4月20日(金) |
やるべき事とやりたい事… |
|
人はそれぞれやるべき事とやりたい事があります。この両方を持ち続ける事はその人生に活力を与えます。そして実際その両方をやっていく事により、人生を楽しむ事ができます。
ちなみに私のやるべき事は神様を礼拝する事。これはこれからも何があってもなくてもやり続けます。そしてやりたい事はいっぱいありすぎて書ききれません。
※あなたのやるべき事とやりたい事をよかったら教えて下さい♪

|
|
|
|
2012年4月3日(火) |
新年度… |
|
新年度になって、新しくスタートをきったり、新しい人間関係が始まったり、いろいろな変化があるのではないでしょうか。そして、新しい出合いや新しい学び、新しい楽しみが増える事もあります。しかし、同時に、新しい悩みや新しいトラブルが起こり、新しいストレスを感じるようになる事もあるのでは…。
そこで、この時期に必要な素晴らしい聖書の教えをお伝えします。
「愛を追い求めなさい」です。まず神様に愛されて神様を愛する道を求めていきましょう!
次に、隣人と愛し合う(大切にし合う)道を求めていきましょう!
これにより、安心と満足のある歩みができます。
「人は愛される事によって安心し、愛する事によって満足する」。

|
|
|
|
2012年3月22日(木) |
平安… |
|
幸せに生きる為に欠かすことのできないものが平安です。お金があっても 恐れや不安があったら幸せではありません。多くの友達がいてもその関係に平和がなければ幸せではありません。
だから、心に平安を保てるような生き方をする事が大切です。では実際にどのように生きればよいのでさしょう?
まず、勉強、仕事、家事など自分のすべき事に力を尽くしていく!これによって、様々な報いと実力を得ることができます。
次に、今ある様々な人間関係で愛と平和を保つことです。その為にゆるす心を持ち続けて下さい。
そして最後に私達一人一人が平安を持って生きる事を願って下さるイエス様を知り信じて下さい。
聖書でイエス様は恐れと不安の中にいた弟子達に「平安があるように」と語られました。
イエス様は今も一人一人に「平安があるように」と語っています。

|
|
|
|
2012年3月16日(金) |
教会チャリティーバザーのお知らせ |
|
3/20(火)午前10時から、教会チャリティーバザーを開催いたします。
食品、雑貨、食器、服、寝具、いろいろな物が格安で販売されます。
また、お祭り広場では、スペシャル輪投げ、スペシャルボール投げなど楽しい催しものもあります!
そして、バザーの売上金は、震災の復興支援と世界の貧しい子ども達の為に使われます。
楽しいもの、美味しいものいっぱいの教会チャリティーバザーに、ぜひお越しください♪
なお、バザーにおいて、お手伝い(奉仕協力)をしてくださる方はメール下さい♪

|
|
|
|
2012年3月5日(月) |
教会チャリティーバザー |
 |
3/20(火.祝)午前10時から、教会チャリティーバザーを開催します!
今回のバザーは世界の貧しい子ども達の支援に加えて、日本の復興支援の為にも力を尽くしていきたいと思っております。
ご協力をお願いします!
協力方法@3/20のバザーに参加して何かを買って下さい!
協力方法A3/20のバザーの準備、片付け等を手伝って下さい!
協力方法B3/20のバザーが成功するように願い祈って下さい!
一人一人の小さな力が、大きな動きを起こします!よろしくお願いします♪
藤沢羽鳥福音教会
〒251-0056藤沢市羽鳥5-4-10
|
 |
|
|
2012年3月3日(土) |
東日本復興支援集会 |
|
ハレルヤ♪本日午後2時から「東日本復興支援集会」がホーリネス茅ヶ崎教会で開かれます。
メッセージャーは、福島第一教会の佐藤彰先生です。
参加される方は、午後1時30分に教会に集まって下さい♪車でホーリネス茅ヶ崎教会まで行きます。
是非一緒に生の声を聞いて支援に参加しましょう。

|
|
|
|
2012年3月1日(木) |
噂話… |
|
くしゃみをすると、「誰かが噂している」といいますが、その回数で噂の内容が違うそうです。
くしゃみ1回は普通の噂、
くしゃみ2回は良い噂、
くしゃみ3回は悪い噂、
ちなみに、くしゃみ4回は花粉症か風邪だそうです。
前日、中学生達がムカつくクラスメイトの噂話をして超〜盛り上がっていました。
人にとって、誰かの噂話は楽しいものなのかも知れません。
しかし、その噂話で心が傷つく事もあり、また、その噂話が広がって良い関係を壊してしまう事があります。
だから、噂話を聞く時は善意の耳で受けとめて、悪い噂話は、他に広げないように!
※善意の耳とは、その人の立場や思いに立って考えて、聞いてあげる耳です。

|
|
|
|
2012年2月22日(水) |
閉ざす… |
 |
聖書に「おのれを閉ざす者は自分の欲望のままに求め、全ての優れた知性と仲たがいする。」と書いてありました。
確かに、心を閉ざすと一緒に笑ったり楽しんだりできません。また、行動を閉ざすと、素晴らしいものや素晴らしい出来事や素晴らしい人との出会いができません。
もちろん、心や行動を開いて、嫌なものが入ってきたり、危ないことに出会う事もあるかもしれません。しかし、それらの一つ一つで、己を強くする事ができます。
己を閉ざすことなく、素晴らしいものをもっと吸収していきましょう!
|
 |
|
|
2012年2月18日(土) |
バレンタイン… |
|
今年のバレンタインはいかがでしたか?教会や書道教室でも、義理チョコや友チョコや本命チョコが、ちょこちょこ行き交っていました。
そんな中、5才の男の子が、私がもらったチョコを見て、「誰にもらったの?」と言ってきました。
私が「中学生の女の子にもらったんだ!」と言うと、その子は「ラブラブしてる?」とニヤニヤして言っていました。
実際ほとんどが義理チョコなので、ラブラブはないですが、この寒い季節に甘いプレゼントは心を温かくしてくれます。
まだまだ寒い日が続きそうです。心を温かくする言葉や行動や何かを誰かにプレゼントしてみて下さい♪
余談ですが、バレンタインウィークの後、私はちょこっとラブラブではなくデブデブになってしまいました。

|
|
|
|
2012年2月10日(金) |
教会お楽しみ会… |
 |
2/12(日)午後1時30分から、教会お楽しみ会を行います。
今回は、さんび、ゲーム、聖書のお話、そしてペーパークラフトもします。もちろん、ホットケーキも…!あと、フライドポテトも…!
みなさんのお越しを心よりお待ちしております。
|
 |
|
|
2012年2月10日(金) |
健やか… |
|
人が建つと書いて「健」。人が元気に建つ!人が平和に建つ!人が愛の中に建つ!どれも健やかな状態です。
逆に、人が悲しみや痛み、憎しみや恨みの中に建っていたら、健やかではありません。
イエス様は、一人一人が健やかに生きる事ができるように、癒しと平安と愛を与えて下さるお方です。

|
|
|
|
2012年2月3日(金) |
反応… |
|
私は、週に一度のメッセージメールの他に、毎朝モーニングメッセージを送る働きもさせてもらっています。このモーニングメッセージの働きでは聖書の言葉とショートメッセージを送っていますが、学生さん達にはプラスして「おやじギャグ」を送っています。
「パリでさっぱり!」とか「封筒をふぅ〜と」とか「斉藤のサイト!」とか「レバーも食べれば〜」など、自分で考えたものや誰かに聞いたものを書いています。そして、そのギャグに点数をつけて返信をくれたり、感想や批評の返信をしてくれる人がいます。私としては、どんな点数でも酷評でも、その反応が嬉しいです。
私達はお互いに、生活の中で、様々な発信をしています。そして、それに対しての反応がコミュニケーションを生み、関係を作り、絆を強くします。まずは身近な人(家族や友達など)の発信にしっかり反応して下さい。そして、神様からの発信にもしっかり反応して下さい!

|
|
|
|
2012年1月25日(水) |
仄仄… |
 |
「仄仄」の漢字、読めますか?「ほのぼの」と読みます。意味は、「ほんのり心の暖かさなどを感じられるさま」です。
ここからは私の勝手な解釈ですが、「仄仄」とは、人が軒下や縁側で日向ぼっこをしてホッとした様…。さらにそこに愛する人が一緒にいたら、ほのぼの感がさらに増すのでは…。
今、食べ物もニュースもテレビ番組も刺激が強いものが多くなっているような気がします。それが悪いわけではないけれど、それに慣れて、仄仄した安らぎや仄仄した恵みを忘れてしまうのではないでしょうか。
仄仄すると、神様の恵みももっと見えてきます。
|
 |
|
|
2012年1月19日(木) |
継続は力… |
|
スポーツ選手はオフシーズンも何かしら体を動かしています。一日休むと体を元の状態に戻すのに二日とか三日かかると言います。
私が書道の学校に通っていた時も「一日筆をもたなかったら、感覚を戻すのに三日かかる」と教えられました。
だから、毎日コツコツやる事が大切です。勉強、仕事、家事、また、人に対しての良い事も、そして、神様に対しての良い事(礼拝.賛美.祈り.聖書.奉仕)も忠実に続ける事が大切です。
継続は力なり、毎日コツコツと!

|
|
|
|
2012年1月12日(木) |
希望は… |
|
教会では毎年1月に今年の聖書の御言葉を礼拝堂の前にかかげます。そして2012年の御言葉は「希望は失望に終わることはない」です。神様が一人一人の人生に希望を与えて下さり、どんなに失敗しても、失敗が失敗に終わらない。失望が失望で終わらない。必ず希望が与えられるという神様の約束の御言葉です。
この2012年に、何が起こるか誰にもわかりません。だからこそ、希望を与えて下さる確かな存在を信じる事が大切なのでは…。
2012年、希望をもって前に進んでいきましょう!

|
|
|
|
2012年1月6日(金) |
新しい気持ち… |
|
今年最初の書道のお稽古に来た小学生に「初日の出見た?」と聞かれました。私は「見てないよ。太陽はいつ見ても同じじゃん!」と言ったら、「違う!」とムッとしていました。その小学生は、きっと、「新しい年に初めて上る太陽を新しい気持ちになって見る事が大切なんだ!」と言いたかったのだと思います。
去年と同じ仕事でも、去年と同じ勉強でも、去年と同じ生活でも、新しい年に新しい気持ちになってやっていく時、新しい何かが始まるのではないでしようか。
聖書に「見よ。わたしは新しい事をする。それはやがて起こる。」という神様の言葉が記されています。私達が新しい気持ちになって、神様に期待していく時、新しい素晴らしい事が起こるのではないでしようか。
この新しい年に、神様の祝福が皆様の上に豊かに注がれるよう祈ります。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2012年1月1日(日) |
あけましておめでとうございます。 |
|
ハレルヤ!
新年あけましておめでとうございます。
神様を知る事、イエス様を知る事、聖霊様を知る事は、私達が恵みと平安を豊から受ける秘訣です。
聖書や祈りや賛美や奉仕を通して、礼拝や集会や祈祷会や様々な教会行事を通して、また、クリスチャン同士の交わりを通して神様の事、イエス様の事、聖霊様の事をもっと知って、恵みと平安を受け取って下さい。そして神様のために福音を前進させましょう。アーメン♪

|
|
|
|