2011年12月28日(水) |
2011年… |
|
2011年は、震災、原発問題など、想定外の出来事が起こり、人間の力の限界を知らされました。と同時に、人と人との絆の大切さを知る事ができたのではないでしょいか。とにかく、今年は日本にとって大変な一年でした。
来年も今年の大変が続きそうですが、大変は大変でも「大きな変化」の年になる事を期待します。 日本の政治や経済や教育に大きな素晴らしい変化!家庭に大きな嬉しい変化!一人一人の心に幸いな変化が起こる事を期待します。
そして、その大きな変化の為に、神様の愛と恵みが豊かに注がれるよう期待して祈ります♪
ハレルヤ♪
一年間、メッセージメールを読んでいただきありがとうございました!
God bless you !

|
|
|
|
2011年12月22日(木) |
ハレルヤ… |
 |
「ハレルヤ」という言葉をいろいろなところで、耳にしたり目にしたりします。
この「ハレルヤ」は、ヘブル語で、意味は「主をほめたたえる」です。要は、神様に感謝と賛美をささげるということです。
そして、神様に感謝と賛美をささげる事によって、心にも体にも魂にも慰めと励ましを受ける事ができます。
そしてさらに、その慰めと励ましを受けた人は、誰かを慰め、励ます事ができます。
もうすぐクリスマスです。天にいる神様に向かって、「ハレルヤ!」と声をあげて、自分も周りの人も元気にしてみませんか?
メリークリスマス♪
|
 |
|
|
2011年12月15日(木) |
教会クリスマス… |
 |
メリークリスマス♪
イエス様がお生まれになった日を感謝と賛美をもってお祝いするのがクリスマスです。
教会では、
12/25(日)の
午前10時からクリスマス礼拝、
午後1時30分から子どもクリスマス会、
夜7時からクリスマスコンサート
を行います。
ハンドベル、ハープ、ギター、ピアノ 、ウクレレなどのを使って、クリスマスキャロルをお届けします。
また、かわいいサンタクロースも登場します♪
さらに、ちょっと嬉しいプレゼントやキャンドルサービスなど、楽しいプログラムもあります。
ご家族、ご友人、ご近所お誘い合わせの上、ぜひぜひお越しください!もちろん、お一人でも大歓迎です。
では、最後に聖書の御言葉を!
『全てを照らす真の光があって、世に来た。』
皆さまの上にキリストの光が照らされるよう祈ります!
|
 |
|
|
2011年12月9日(金) |
声を出す… |
|
「声を出す」というのは大切な事です。声を出す事によって、自分の存在をアピールしたり、自分の意見を伝えたり、自分のエネルギーを引き出したりできます。
ある年齢になると、立ち上がる時に「どっこいしょ!」と声を出すようになりますが、これは自分のエネルギーを引き出す為の素晴らしい掛け声だと思います。また、何人かで重たい荷物を運ぶとき「せーの!」と声を出します。これも誰かと一緒にエネルギーを引き出す大切な掛け声です。
聖書にイスラエルの2代目の王ダビデの詩が載っています。「わたしは声を出して主に呼ばわり、声を出して主に願いもとめます。」ダビデは神様に向かって声をだしました。そして神様からの祝福を得ました。
自分に、友達に、家族に、そして神様に、声を出していきましょう!

|
|
|
|
2011年12月1日(木) |
命の日… |
|
12月1日は「命の日」です。みなさん、自分の命を大切にしていますか?家族の命を大切にしていますか?友達の命を大切にしていますか?
命には、生きる力があります。その生きる力には、自分を喜ばし元気にしたり、誰かを励ましたり慰めたりするエネルギーがあります。そしてそれを用いることが命を大切にする事です。
神様は全ての人の内に、この生きる力を備えています。自分の為に、誰かの為にこの力をどんどん用いて、命を大切にして下さい。

|
|
|
|
2011年11月22日(火) |
(^-^)… |
|
辻堂駅に、湘南最大のショッピングセンターができました。名称は「テラスモール」。
私の友人に「テラ」と呼ばれている元気で熱心な男性がいます。彼には今年生まれた彼によく似たかわいい女の赤ちゃんがいます。「小さなテラ」、まさに「テラ・スモール」!
で、先日、その赤ちゃんの祝福を祈る式が教会で行われました。
私がその子の頭の上に手を置いて祈っている時、もぞもぞ動くので、ちょっと目を開けて見たら、ニコニコ笑っていました。祈りながら私もニコニコしてしまいました。
笑顔は笑顔を生みます。そして、心を元気にします。あなたの笑顔にもその力があります!(^-^)

|
|
|
|
2011年11月19日(土) |
カーナビ… |
 |
先日、車を新しくしました。そしてカーナビも新しくなりました。
実は、以前乗っていた車のカーナビは、電波の受信が悪いのかすぐに止まってしまい、特に都内や細い路地など、私が道に迷っている時によく動かなくなっていました。
そんなカーナビを見て誰かが「迷っている時に一緒に迷ってくれるカーナビ」と言っていました。
しかし、今度の車のカーナビは迷った時に解決してくれるカーナビです。って言うか、迷う前に道を示してくれるカーナビです。ありがたい!
人は、その人生においていろいろ迷います。だから道を示してくれる人生のカーナビである聖書の言葉に耳を傾けで下さい♪
|
 |
|
|
2011年11月11日(金) |
山登り… |
 |
先日、標高563mの山に登りました。登りはじめから急な坂道で、すぐに汗だくになり、息が切れて、「はぁ〜はぁ〜」言いながら山頂を目指しました。
途中、案内の看板があって、山頂までの距離や時間が書いてありましたが、これが超〜適当で、山頂まで60分との看板の後、かなり登ったはずなのに山頂まで2700mとの看板が出てきて、ちょっとテンションが下がって、それでも登り続けたら、いきなり山頂まで900mになって、またテンションが上がって、たぶん900m以上歩いて、やっと山頂に着きました。山頂に立った時、雲がかかって景色は何も見えなかったけれど、達成感があり嬉しかったです。
たった1時間30分の山登りでも、苦しかったり、テンション上がったり下がったり、嬉しかったり、いろいろありました。
考えてみると、山登りでもいろいろあったのだから、人生にいろいろあるのは当たり前なのかも知れませんね!
そのいろいろをどう乗り越えて、どう前に進むかが大切なのではないでしょうか♪
※写真は富士山で、登った山とは違います。(^^;
|
 |
|
|
2011年11月5日(土) |
生かされる喜び… |
 |
今年も作品展が開催されました。(11/1〜3)
で、10/31に会場の準備をしたのですが、今年は大人に混じって数人の小学生が手伝いにきてくれました。そして、その中の2人が作品展初日に来ました。
私が「この前はありがとう!疲れたでしょ?」と言ったら、「全然疲れなかったよ!」と。
もう一人の子どもにも「この前はありがとう!疲れたでしょ?」と言ったら、「疲れたよ!本当に大変だったね!でも楽しかったよ!またやる!」と。 そう言えば、後の子どもいろいろな手伝いを積極的にやっていました。
疲れても大変でも、生かされる喜びを味わうと、新たな力が湧いてきます。
今、置かれている場所で生かされる喜びを味わってみて下さい♪
※写真は、今年の私の作品です。
|
 |
|
|
2011年10月27日(木) |
秋の作品展… |
|
11月1日(火)〜3日(木・祝)に藤沢羽鳥福音教会礼拝堂において、「秋の作品展」を開催いたします。時間は午前10時〜夜9時まです。 書道、絵画、写真、紙人形などの作品が展示されます。
では、ここで、今年の作品展の見所をお伝えします。書道作品は、とにかく、元気な作品に仕上がりました。私も「恵」という字を大きく元気に書きました。 写真は、あかちゃんの笑顔や結婚式の素敵な一枚や雲の絨毯など、心が癒されます。
絵画は、すべて花の絵です。
その他に、和紙で作った紙人形なども展示されます。
また、11/3(祝・木)は午前10時から「ミニチャリティーバザー」を開催します。
皆様のお越しを心からお待ちしております。

|
|
|
|
2011年10月21日(金) |
秋の空… |
|
「女心と秋の空」と聞いた事があります。女性の心は、秋の空のように変わりやすいという意味です。
女性に関わらず、人の心は変わりやすいものです。さっきまで元気で明るかったのに、誰かの一言で悲しくなったり、今まで頑張ってきたのに、ちょっとした出来事であきらめてしまったり、とにかく、人の心は変わりやすいものです。
だから、まずは自分も含めて、人の心は変わりやすいものである事を知っておくことが大切です。
さらに、心の変化で、安易に決断したり、逃げたりしないで、じっくり考えることが大切です。
そしてもう一つ、話を聞いてくれる友達を持つことも大切です。
ちなみに、私には素晴らしい友達がいます。それはもちろんイエス様です♪

|
|
|
|
2011年10月15日(土) |
別れ… |
|
先日、書道教室に通っていた小学生の兄弟が引っ越していきました。いつも元気で明るくて、大きな声で「こうちゃん!」私に声をかけてくれていました。彼らの笑顔が見えなくなるのは寂しいです。
先日、友人にメールしたら、送信できませんでした。アドレスを変えたのか、メール拒否か、携帯を紛失したのか、料金滞納か、わかりませんが寂しいです。
会えなくなったり、つがならなくかったりする事は寂しいです。
神様も同じです。人間が神様の声を聞かず、神様に声を発せずに、遠のいていくことを寂しく悲しく思われます。
逆に神様の声を聞き、神様に祈りや賛美をささげる事を大いに喜んでくださいます。

|
|
|
|
2011年10月6日(木) |
あなたの父と母… |
|
聖書を読んでいたら、心に引っかかる御言葉が出てきました。心に引っかかるという事は、私に必要な御言葉であり、現在それができていないと言う事です。これです。「あなたの父と母を喜ばせ、あなたを産んだ母を楽しませよ」。そう言えば最近忙しさにかまけて、父や母に対して配慮や優しさが欠けていたような気がします。と言っても、いきなり優しくするのも何だか変な感じなので、とりあえず、一緒に過ごす時間を大切にして、配慮と優しさを意識して接していこうと思います。

|
|
|
|
2011年10月5日(水) |
特別メッセージ「愛」 |
|
「愛は全てを結ぶ帯です。」聖書
イエス様の十字架による犠牲の愛によって、神様と私達は結びつくことができました。神様と結びつき、神様の愛をいっぱい受ける事により、私達は素晴らしい変化を体験することができます。愛には人を変える力があります。
さらに神様は一人一人に愛を注ぎ続け、人と人とを出会わせ、結ばせて下さいます。そして神様は一人一人が愛し合って生きる事を教え、平和と喜びと楽しみの輪が広がるように導いて下さいます。
今、もう一度、一人一人が神様に愛されている事を再確認し、神様を愛し、隣人を愛し、平和と喜びと楽しみの輪が広がる人生を歩んでいきましょう♪ハレルヤ♪

|
|
|
|
2011年9月28日(水) |
心配… |
|
あなたのことを心配してくれる人がいますか?
あなたには心配な人がいますか?
人は誰かに心配をかけたり、心配したりする存在です。そして、関わりがある限りその心配はなくなりません。
私も今心配な人が何人もいます。そして同時に心配をかけている人もたくさんいます。
そしてその中で私のことを全力で心配してくれるのが神様です。
聖書の中に「主はあなたのことを心配してくださる」と書かれています。神様に心配されていることにより人は安心を得ることができます。
神様はあなたのことも心配していますよ♪

|
|
|
|
2011年9月20日(火) |
リアクション… |
|
誰かのアクションに対して、反応しアクションを起こす事を「リアクション」と言います。
お笑い番組などではよく耳にする言葉で、リアクションが悪いとアクションを起した人にも被害(すべるという被害)が及ぶ事があります。
実は、神様は人間に対して様々なアクションを起して下さっています。
救い主イエス様を送り、様々な恵みを与え、聖書を与え、また様々な出来事を語っています。
それらのアクションに、信じる心(信仰)をもって、リアクションするならば、そこに幸いが広がります♪

|
|
|
|
2011年9月9日(金) |
感情のコントロール… |
|
人は忙しくなるとイライラしたり、誰かに当たったり、不機嫌をまき散らしたりしてしまいます。(特に私は…)。そこで、大切なのは感情のコントロールです。特に怒りという感情を静める事が大切です。(特に私は…)。怒りは平和を壊し、楽しさを一瞬で消し去ります。では実際どうすればよいのでしょうか?
全ての答えは聖書にあります。聖書では「知恵を得よ、悟りを得よ」と教えています。知恵や悟りによって、今の状況、相手の気持ちや立場、怒った後の結果などを考えて、感情をコントロールしていくと何をすべきかがはっきりしてきます。知恵と悟りを会得していきましょう。(特に私は…)。

|
|
|
|
2011年8月31日(水) |
夏をふりかえって… |
|
夏をふりかえって、私の感想は「あっという間」です。まあ、それだけ充実していたのか、忙しかったのか、休みらしい休みがなかったのかわかりませんが、あっという間でした。
何をしたかというと、教会の行事としては、花火と賛美の集い、教会サマーキャンプ、夕涼み礼拝。これら一つ一つ行事は、準備も含めて、みんなでいっぱい笑いました。神様の守りと祝福を豊かに感じました。
あと、個人的には、暇さえあれば高校生達と近くの公園でバスケットをしました。みんなでいっぱい汗をかきました。去年より高く飛べるようになった気がします。
夏をふりかえって、やはり今年も、神様がいて、みんながいて、私がいて、楽しい時を過ごしました。感謝×2♪

|
|
|
|
2011年8月25日(木) |
教会からの夏休みの宿題 |
|
8/24(水)の水曜集会は夏休みでした。
『…そこで、教会からの夏休みの宿題を出します。箴言四章をお読みください。…』
箴言は知恵の書と呼ばれるぐらい神様の知恵が数多く記されています。そして、その知恵は神様と私達の関係を正し、人と人との関係に平和を与える素晴らしいものです。
本日開かれた四章にも素晴らしい教えが記されています。まずは一節「子供らよ、父の教えを聞き、悟りを得るために耳を傾けよ。」イエス様の十字架の贖いにより、神様が私達の父となってくださいました。その父である神様の教えを聞いて生きることにより、安全な人生を歩むことができます。日々、聖書を開いていきましょう。
次に十四節「よこしまな者の道に、はいってはならない、悪しき者の道を歩んではならない。」よこしまな道、悪しき者の道は時として魅力的であり誘惑に満ちたものとなります。しかし、私達を確実に神様から離し、悪に近づけます。最終的には悲しみと苦しみを背負うことになります。
最後に「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからである。」イエス様を救い主と信じる者の心からは、神様の愛や清さ、優しさや平和が流れ出てきます。だから、聖霊の油を絶やすことなく、心を守っていきましょう。
箴言四章をぜひお読みください。そして、教えられたことや恵まれたことがありましたら、メールにてお知らせださい。共に恵みを分かち合っていきましょう。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2011年8月19日(金) |
初めの愛から… |
|
先日、聖書を読んでいたら、心に迫ってくる御言葉がありました。
「しかし、あなたがたには非難すべきことがある。あなたがたは初めの愛から離れてしまった。」
この御言葉は神様の愛の現れであるイエス様の十字架による救いから離れてしまった事を意味していますが、「初めの愛から離れてしまった」と言うのは、私達の日々の生活の中にも当てはまる事があるのではないでしょうか。
例えば、夫婦や恋人同士の関係において、初めの愛から離れてしまった。
スポーツや趣味において、初めの愛(情熱)から離れてしまった。
仕事や勉強においても、初めの愛(熱心)から離れてしまった。
初めの愛から離れると、やる気や気力を失ってしまい、逆にそれらが重荷になってしまいます。
初めの愛から離れないように、心を燃やしていきましょう♪

|
|
|
|
2011年8月11日(木) |
視点… |
|
世の中、これだけ科学技術が発達し高性能なコンピュータ、ネットワーク、携帯電話などのシステムが普及したのに、想像を超えるような災害や事件事故が絶えません。
それは、世の中の思想や技術は人間が作り出したもの、創造された側の視点だからです。過去の経験値を蓄積して色々な方程式を考え出し作り出していますが、誤差があり正確ではありません。
やはり、創造した側の視点でないと正確ではないのです。そう、神様の視点です。
だから、私達は創造主である神様の教えを聞き従っていくことが大切です。
その道は不安も無く、危険もない素晴らしい未来が約束されてます。

|
|
|
|
2011年8月4日(木) |
口… |
|
「口は災いのもと」と言いますが、確かに口から出る言葉によって、人を傷つけたり、トラブルを起こしたり、人間関係を壊してしまう事もあります。
しかし、逆に口から出る言葉によって、誰かを励ましたり、慰めたり、楽しませたり、元気にする事もできます。
今日、口から災いを出してしまった人は、明日は幸いを出せるようにがんばってみて下さい♪
今日、口から幸いを出した人は、明日もがんばってみて下さい♪

|
|
|
|
2011年7月29日(金) |
富士山… |
 |
先日、富士山の近くで研修をしている友人から富士山の写メが送られていました。その写真を見て、苦しかった記憶がよみがえってきました。実は何年か前まで、教会の行事で「富士山頂祈祷会」というのをやっていました。富士山の頂上まで行って、日本の為、家族の為に、自分の為に祈る会です。ちなみに山頂まで行くのに7時間、下山に4時間かかり、肉体的精神的に苦しい教会行事でした。私は結局ほとんど自分の為に祈っていました。
しかし、その苦しい中に、自分の弱さや友の優しさ、そして神様の偉大さを知る事ができました。
苦しい経験は人に多くの事を学ばせます。そして苦しさの後に必ず強くなる事ができます。
|
 |
|
|
2011年7月22日(金) |
自分の意志… |
|
日本人は昔から他人と異なる意見を言う事を嫌います。一見団結力があるように見れますが、それも一時的なもので終わってしまう事が多いようです。
結局、大勢に流されているだけで、それでも成功するばよいですが、失敗した時に誰かのせいにして逃げてしまうのでは…。
だから、何が正しく、何が真理で、自分はどう行動すべきか、自分の意志(意見)を持って行動する事が大切です。そこに満足のある歩みがあるのでは…。
ちなみに、私は自分の意志をもって、神様を信じて、神様の言葉に耳を傾けて、神様を礼拝する道を歩んでいます。 満足と感謝があります。

|
|
|
|
2011年7月13日(水) |
スマイルアゲイン… |
|
7/17(日)の午後6時30分から「花火と賛美の集い」を教会で開催します。その会の中でNHK(なかよしハンドベル協力隊)という小学生のグループがハンドベルで「スマイル・アゲイン」という曲を演奏してくれます。「スマイル・アゲイン」を日本語に訳すと「笑顔をもう一度」。
今の日本は、笑顔を無くしている人や家庭がたくさんあります。
もちろん、心に悲しみや痛みを経験した人達に無理に笑顔になるようにとは言えません。
ただ、いつの日がその人達に、そして日本全体に笑顔が戻る事を願い続けることは大切です。
この日本に、笑顔をもう一度!
※7/17(日)午後6時30分からの「花火と賛美の集い」にぜひお越しください♪

|
|
|
|
2011年7月8日(金) |
教会サマーキャンプ&花火と賛美の集い |
|
今年もやります!教会サマーキャンプ!
8/14(日)〜16(火)の2泊3日です。場所は御殿場YMCA東山荘です。
みんなで歌って、みんなで笑って、みんなで食べて、みんなで祈って、楽しいサマーキャンプにしましょう♪
詳しい申込書は教会にあります。早めに申し込んで下さい。
なお、メールでも申し込みの受付をします。
7/17(日)午後6時30分から「花火と賛美の集い」をやります。ぜひ、ぜひ来て下さい。
この会の後、中学生以上限定で、300円夕食会があります。なお、夕食会に参加する方は、藤沢羽鳥福音教会までご連絡ください。
ハレルヤ♪

|
|
|
|
2011年7月5日(火) |
怠け者… |
|
聖書に「怠け者」について記されているところがあります。
@怠け者は、働きたくない為に、いろいろ言い訳をする。
A怠け者は、ごろごろ寝てばかりいる。
B怠け者は、手を皿に入れても、それを口まで持っていこうとしない。(恵みを受け取らない)
C怠け者は、分別のある答えをする七人よりも、自分を賢いと思っている。(自分の考えが正しいと思っている)
どうですか?あなたは怠け者ではないですか?
聖書を通して語られる神様の言葉は人を幸せに導きます。
だから、「怠け者」と反対の「力を尽くす者」になって幸せな道を歩んでください♪

|
|
|
|
2011年6月28日(火) |
勤労の実… |
|
聖書には幸せに生きる道が数多く記されています。その一つを紹介します。
『あなたは、自分の手の勤労の実を食べるとき、幸福で、しあわせであろう。』(詩篇128篇2節)
「自分の手の勤労の実」とは自分の為すべき事をしっかり行って報酬(良いもの)を受け取る事です。仕事や勉強や家事などそれぞれの年齢や立場や環境によって違いますが、為すべき事があるはずです。それに力を尽くして下さい。必ず満足の伴う幸せを感じることができます。
ちなみに、私は牧師として教会の働きをして、書道教室の先生として子ども達に教え、夫として妻を愛し、親として子どもを育て、クリスチャンとして神様を礼拝する。これらの私が為すべき事に力を尽くして、幸せになります。

|
|
|
|
2011年6月22日(水) |
祈り… |
 |
聖書の中に『絶えず祈れ』という言葉があります。この言葉の意味の一つとして「絶えることなく願いを持ち続けなさい」というのがあります。願いを持ち続けることにより、努力や工夫をします。また、我慢もできるようになります。あなたの願いは何ですか?その願いを持ち続けて下さい。そしてその願いの成就の為に神様に祈って下さい。ハレルヤ♪
|
 |
|
|
2011年6月16日(木) |
勤勉… |
|
聖書に『勤勉な人の計画はついにその人を豊かにする。すべて怠る者は貧しくなる。』と書いてありました。あなたは勤勉な人ですか?それとも怠け者ですか?好きな事には勤勉でも嫌いな事には怠け者という人もいるかもしれません。もし、あなたが豊かな人生を歩みたいのならば、全ての面で勤勉になって下さい。「勤勉に!」と言っても自分を追い詰めたり、頑張り過ぎる必要はありません。ただ、自分の為すべき事を真面目にやればよいのです。
で、私も牧師として、書道教室の先生として、また夫として、親として為すべき事を真面目にやっていこうと思います。

|
|
|
|
2011年6月7日(火) |
スマート… |
|
先日私の携帯に「スマート」という題のメールが送られてきました。これです。
小さい頃、ドタバタと歩いていたら母に「静かにスマートに歩きなさい」と叱られた。「スマートってスタイルが良い事?」と不思議そうに聞き返すと、母は「ただ、細くてもダメ!その人の立ち居振る舞いが良くないと、バランスのよい本当のスマートになれない」と言った。その時はよくわからなかったけれど、大人になるにつれ何となくわかってきた。でも、たまに自分は心も身体もスマートなのか?と見直すと、まだまだだなぁと反省ばかり。日々、スマートを心がけよう。
このメールを読んで、私はまずは神様によって心のスマートから始めようと思いました。もちろん身体のスマートも・・・。

|
|
|
|
2011年5月31日(火) |
ダジャレ… |
|
先日、妻と関内(かんない)駅で待ち合わせをしました。その前日、関内駅のどこらへんで待ち合わせるのか話していたら、妻が「関内、わかんない!」とまさかのダジャレを言いました。一瞬の静寂の後、二人で大爆笑。
聖書にエジプトにおいて奴隷となっていたイスラエルの民がモーセによって解放される話が記されていますが、そこからメッセージを語っていたある牧師が難しい話の中に急に「解き放たれた時、ハナたれた」とダジャレを言いました。一瞬の静寂の後、大爆笑。楽しい礼拝になったそうです。
ダジャレなんか!と思う人もいますが、一つのダジャレが人と人の距離を縮め、心を明るくし、元気を与えます。言葉って、おもしろいですね♪
※ステキなダジャレを送ってください♪

|
|
|
|
2011年5月27日(金) |
筋トレメニュー… |
|
先日、ある高校生が私専用の筋トレメニューを作ってくれました。腹筋10回背筋10回を3セット、柔軟15分、ランニング30分。これが一日のメニュー。そして、注意事項として、「やらされるのではなく自分からやる!」と書いてありました。
勉強でも運動でも遊びでも、「やらされる」のと「自分からやる」のでは大きな違いがあります。
「やらされる」では心に不満が残りますが、「自分からやる」では心に満足が生まれます。
自分から勉強!自分から運動!自分から親切!自分から教会!自分から筋トレ!
それぞれの「自分から…」やって下さい♪

|
|
|
|
2011年5月17日(火) |
ピース… |
 |
バラの花が美しい季節になりました。先日行った綾瀬市の「城山公園」にも花園があって、いろいろな種類のバラが咲いていました。その中に、「ピース」という名前が付いたバラがありました。この花を見て、怒りや恨みが消え去り、優しい気持ちになって、全世界の平和を願い、聖書に書いてある『平和をつくり出す者』になれるといいのですが、やっぱり花を見ただけでは無理でした。 もちろん、ちょっとは優しい気持ちになりましたが、根本的に平和な体質になるにはイエス様にお願いするのがいいようです♪
|
 |
|
|
2011年5月13日(金) |
緑の風… |
 |
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ五月病のシーズン!
いかがお過ごしでしょうか?
私はぎっくり腰と風邪による肉体的苦痛に負けないように頑張っているので、今のところは大丈夫!
しかし、いつ五月病が発症するか分からない。そこで今年も五月病対策を考えました。
今年の対策は「風に吹かれる」です。できれば緑のある公園や野原や山などで自然の風(緑の風)に吹かれて下さい。緑の爽やかな風が疲れた心や悩める思いを優しく包んで吹き流してくれます。たぶん…
実は先日、横須賀にある「つつじヶ丘公園」に行って、緑の風に吹かれたら、心がスッとしました。
みなさんの上に、神様からの風が豊かに吹いてくるよう祈ります♪
|
 |
|
|
2011年5月8日(日) |
母の日メッセージカード 〜全ての女性に感謝と尊敬を!〜 |
|
『愛する者たちよ。わたしたちは互いに愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生まれた者であって、神を知っている。愛さない者は、神を知らない。神は愛である。』ヨハネ第一の手紙4章7節8節
愛する人へ、そして愛してくださる人へ、心より感謝をしましょう。「ありがとう」そして愛する事ができる人は神様
の愛に満ち溢れています。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2011年5月3日(火) |
できる事を… |
|
昨日、久々にぎっくり腰になりました。たぶん疲労が貯まっていたのだと思いますが、くしゃみを3回した後に痛みを感じ、今は咳をしても痛い!
何をするにも歯をくいしばって、腹筋に力を入れて、気合いを入れて動く。ちょっと気を抜くと激痛が走る。
当然、いろいろできない事があります。と言うかほとんどできません。そこでできる事を考えてみました。
見る!聞く!話す!
ん?この3つで、
聖書が読める!
祈れる!
賛美を歌える!これで神様とつながって生きられる。ってことは私は大丈夫!
今、苦しい中、厳しい中にいる人はぜひ、できる事を考えてみて下さい♪

|
|
|
|
2011年4月26日(火) |
本分… |
|
「本分」とは尽くすべき本来の義務の事。例えば、学生の本分は勉強。もちろん、部活動もアルバイトも友達との遊びも大切です。しかし、学校に通っている学生として勉強する事に力を尽くすべきです。
また、親の本分は子どもを育てる事。自分の子どもを真剣に愛し、責任を持って養い守るべきです。
そして、最後に人間の本分は「生きる」事。ただ生きるのではなく、考えて生きる。自分の事、家族の事、友達の事、そして何より神様の事を考えて生きるべきです。
※あと、一人一人にそれぞれ違う本分があります。それを見つけて、それを果す道を歩んでください♪

|
|
|
|
2011年4月19日(火) |
イースター… |
|
今度の日曜日(4/24)はイースター(復活祭)です。イースターは、人類の罪の為に十字架にかかって死んだイエス様がよみがえった事をお祝いするキリスト教のお祭りです。
お祭りなので私達の教会では楽しみ喜ぶ礼拝を行います。教会音楽隊の演奏や聖書クイズや紙芝居や聖書のお話や元気が出る賛美など楽しいプログラムを用意しております。さらにイースターエッグのプレゼントもあります。お友達やご家族をお誘い合わせの上、ぜひ来て下さい。時間は午前10時〜11時30分までです。詳しくは教会ホームページをご覧ください。http://members2.jcom.home.ne.jp/hareruya_bible_66/
皆様の上に神様の祝福が豊かに注がれるよう祈ります♪

|
|
|
|
2011年4月12日(火) |
人間関係... |
|
4月になって、新しい人間関係に戸惑いを感じている人が少なくないようです。そしてストレスを感じ、いつも以上に心の疲労を感じる事が多くなっているようです。しかし、悪い事ばかりではありません。本音と建前の使い方が上手くなったり、作り笑顔がとっさにできるようになったりします。(あまり良い事ではないかも…)
先日、ある大学生が人間関係について「苦手はあっても嫌いはない」と言っていました。苦手だなぁ〜と思う人がいてもいい、しかし、嫌いにはならないようにする事で、交流が続き、理解が深まり徐々に和が広がっていくのではないでしょうか。まずは嫌いにならない事が大切!
ちなみに神様には苦手も嫌いもありません。

|
|
|
|
2011年4月5日(火) |
新しい一歩… |
|
4月になって新年度が始まりました。新しい会社、新しい学校、新しいクラス、新しい先生、新しい友達など、新しい環境や新しい関係が始まります。
それらの新しい一歩を素晴らしいものにする為に、まず為すべき事は、古い(過去)の環境や関係への感謝です。感謝する事によって、過去の歩み(経験)を生かす事ができます。
考えてみれば、毎日毎日が新しい一歩です。だから、昨日を感謝して、今日という新しい一歩を踏み出して下さい♪

|
|
|
|
2011年3月29日(火) |
心づかいと思いやり… |
|
ACのコマーシャルで私が一番印象に残っているのは「心は見えないけれど、心づかいは見える」「思いは見えないけれど、思いやりは見える」です。
今、義援金やボランティアなどの心づかいや思いやりが日本中で行なわれています。
私達の教会でもチャリティーバザーの売上金の中から義援金を送らせていただきました。
震災で苦しんでいる人達への心づかいや思いやりをこれからも続けていきましょう!
そしてもう1つ!身近の家族や友達にも心づかいや思いやりを持ってください♪
一緒に平和と優しさが広げていきましょう♪

|
|
|
|
2011年3月22日(火) |
教会チャリティバザー3 |
|
3/21(月)、強風と雨の中、教会チャリティーバザーが開催されました。前日に、教会の駐車場にブルーシートで仮設の屋根を作り、雨対策をしておいたのですが、当日は強風の為、つなぎ目が破れたり、雨漏りがしたり、とにかく大変でした。それでも多くの人達が協力し、それぞれができる事をして幸いな時を持つ事ができました。感謝です。〈牧師公式コメント〉
ここからは、ぶっちゃけトーク!
「いゃ〜マジ大変だった!」
「雨、マジ寒い!」
「ジュースいっぱい買わされた!」
「片付けの時には、もうヤバい感じだった!」
「途中、何回もキレそうになった!」
「実際、キレた!」
「その後、そんな自分に落ち込んだ!」
「その日の夜、夢でもキレていた!」
「朝起きて、さらに凹んだ!」
それから「焼き鳥、マジうまかった〜♪」
とにかく、いろいろ考えさせられるバザーでした。
みなさま、本当にお疲れ様&ありがとう&ごめんなさい。

|
|
|
|
2011年3月15日(火) |
教会チャリティーバザー2… |
|
今、日本は大変な状況におかれています。だからこそ一人一人ができる事をして自分の為だけではなく、隣人の為に力を尽くしていく時ではないでしょうか!
そこで、来週3/21(祝・月)朝10時〜教会チャリティーバザーを開催します。
食品、雑貨、衣類、おもちゃ、本などを販売いたします。
またこども達が楽しめる輪投げなどのゲームコーナーもあります。
ぜひぜひ、来てください!なお、今年のバザーの売上金の一部を、今回の震災にあわれた方々に支援金として送らせていただきます。
※当日スタッフとして、バザーに協力して下さる方は、朝8時に教会に集合して下さい!
また、前もってメールして下さい!よろしくお願いします♪

|
|
|
|
2011年3月10日(木) |
1月、2月、3月… |
|
1月は行ってしまい、2月は逃げてしまい、3月は去ってしまう。そして、あっという間に4月に!
だから、毎日を考えて生きる事をお勧めします。
自分の本当にすべき事を行っているかを考える。
自分の言動は間違っていないか考える。
隣人に対して心配や迷惑をかけていないか考える。 そして、神様が今何を語っているかを考える。ちなみに、神様は今私に「信じる心を強く持つように」と語ってくださっています。
いろいろ考えて、新年度の4月に備えていきましょう♪

|
|
|
|
2011年3月1日(火) |
教会チャリティーバザー1… |
|
聖書を通して神様は『あなたの隣人を愛しなさい』と教えています。そしてこの「隣人」とは、様々な意味がありますが、その一つに「助けを必要としている人」「あなたが助けられる人」というのがあります。世界には今10億人以上の飢餓で苦しんで助けを必要としている人がいます。その一人一人があなたの隣人です。その人達を愛し、少しでも助けを送る為に、教会ではチャリティーバザーを行っています。今年は3/21(祝・月)です。ご家庭にある余剰品・不用品等(衣類・本・食器・雑貨・おもちゃ・他)がありましたら、教会にお送りください。よろしくお願いします。
〒251-0056藤沢市羽鳥5-4-100466-34-2059 藤沢羽鳥福音教会(高梨)

|
|
|
|
2011年2月23日(水) |
結婚記念日... |
|
2月23日は、私たち夫婦の19回目の結婚記念日です。私たちは結婚記念日に毎年ある事をしています。それは、それぞれの両親に感謝の気持ちをこめてお花を贈る事です。そしてもう一つ、神様への感謝です。私達はキリスト教の集会で出会い、交際し、結婚しました。やっぱり神様のお陰。神様への感謝の祈りをささげています。
両親も神様も私たち夫婦にとって、身近なそして大切な存在です。その存在に感謝をしていく事によって、その関係に平和が広がり、幸せが広がっていくのではないでしょうか。来年は結婚20周年。感謝の輪がさらに広げられたらなぁ〜と思っています。

|
|
|
|
2011年2月15日(火) |
義理チョコ... |
 |
昨日2/14はバレンタインデー。本命チョコ、義理チョコ、友チョコなど、あげたり、もらったりしたのではないでしょうか。
私もいくつかもらいましたが、昨日、教会に届けにきてくれた女の子がいました。教会のベルを鳴らして「こうちゃんに義理チョコもってきました」と。
別に「義理」ってつけなくてもいいのにと思いつつも手作りの小さなチョコレートで心が温かくなりました。
寒いこの季節に、何があげたり、もらったり、言葉をかけたり、かけてもらったりして、お互いに心を温かくしていきましょう♪
|
 |
|
|
2011年2月8日(火) |
命がある... |
|
人は何かがあったり、願いが叶ったら喜び、そうでなかったら不平不満を持って生きてしまいます。そして浮き沈みの激しい人生を歩んでしまいます。その浮き沈みの差を小さくする方法が徒然草の一節にあります。「存命の喜び、日々に楽しまざらんや」です。
命のある事を感謝して、毎日を楽しむようにと教えています。命があるという事は、そこに様々な可能性があります。そして命がある事を感謝していく時、その可能性が見えてきます。 聖書にも『全ての事に感謝せよ』とあります。まずは感謝ですね♪

|
|
|
|
2011年2月1日(火) |
非を認める男... |
|
私の友人が「これからは非を認める男になる!」と宣言していました。彼は人当たりも良く、明るくて優しいけれど、自分の非を認める事をしませんでした。そして非を認めないですむように、いろいろな言い訳を考え、自分を弁護していました。誰かに責められても「逃げる!ごまかす!すりぬける!」でやっていました。さらに逃げ切れない時は「うわべたけの謝罪!」。
実は人は自分自身の事はあまり見えていません。見えていても悪いという自覚症状がない事が多いようです。
だから、友人や家族、先生や先輩、また様々な年齢の人と関わり、また何より神様と関わりを大切にして下さい!そして、その関わりの中に、自分を知り、自分の非を認めて、素敵な人に変わってください♪

|
|
|
|
2011年1月25日(火) |
突き指... |
|
先日、公園でバスケットボールをしていた時、ゴール下にいた私に絶妙なパスが飛んで来た。私は誰よりも高くジャンプして、ゴールを決めるつもりでしたが、実際はボールを取り損ねて、突き指!みるみる指が腫れて、紫色になり、とにかく痛い!
で、今回学んだ事は、「自分の思いや考えに、体がついていってない」ということ。自分はまだできる!自分は大丈夫!みたいな変な過信を捨てて、自分自身を見つめ、しっかり知る事が大切!
2011年もいろいろ学んでいきます。

|
|
|
|
2011年1月18日(火) |
名前... |
|
先日行った動物園に黒いブタがいました。私が見ている時、飼育係員の人が来て、豚に近づき、「こっちにおいで、チャーシュー」と呼んでいました。ことわざで「名は体を表す」とありますが、この豚の将来が見えたような気がしました。
名前(名称)はその人や物の実体を言い表します。
イエス様には、「キリスト(救い主)」という名前があり、実際に罪からの救い、悪からの救い、病からの救い、呪いからの救い、地獄からの救いを与えて下さいます。そしてこれらの救いは、全ての信じる人に与えられる大いなる恵みです。

|
|
|
|
2011年1月11日(火) |
美しさ... |
 |
今、教会の講壇の横の花台に松と椿が生けられています。先日までは椿はつぼみでしたが、今朝、ピンクの美しい花になっていました。なんか、嬉しくなりました。
美しいものは、見ている人を嬉しくさせ、元気にします。
実は全ての人に「美しさ」が備えられています。そして特に心の美しさが表に出て、誰かを幸せにします。
心の中から、悪や怒りや妬み、不平や不満を取り除けて心の美しさを保ってください♪
|
 |
|
|
2011年1月4日(火) |
今年の目標... |
|
みなさんの今年の目標は何ですか?大きな目標を持った人、出来そうな目標、ヤバい目標、人には言えない目標、いろいろあると思います。
で、私も目標が幾つかあります。その一つを発表します。大した目標ではないのですが、これです。「口は重く、腰は軽く」です。
昨年末、テレビ番組の中で「君は口が軽いわりには、腰が重い」と言っていて、何か自分が言われているような気がしたので、今年の目標の一つとして、「ペラペラ、アホみたいにしゃべらないで、本当に伝えるべき神様の言葉を話す!」「何でも面倒くさらないで、神様の言う通りに積極的に行動する!」。
みなさんもぜひ目標を立てて飛躍の年に!

|
|
|
|