2010年12月28日(火) |
ふりかえって... |
|
2010年をふりかえって、それぞれ思うところがありますか?思うところがある人ない人、思いたくない人、またふりかえりたくない人もいるかも知れません。
しかし、ふりかえることによって、自分を知り、反省し、改善し、成長する事ができます。また、ふりかえることによって、神様や人に対する感謝も思いだすことができます。
2010年もあとわずかです。ふりかえって、反省し感謝して、新年をお迎え下さい。
※一年間、メッセージ通信をお読み下さりありがとうございました。皆様の上に神様の祝福が豊かに注がれますようお祈りさせていただきます。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2010年12月21日(火) |
クリスマスウィーク... |
 |
クリスマスウィーク、いかがお過ごしですか?
全人類の救い主イエス・キリストの誕生日ですから、ぜひ楽しんで下さい。ケーキを食べたり、プレゼントをあげたりもらったり、クリスマスイルミネーションを見たり、いろいろやって楽しんで下さい。そして、心を元気に明るくしてください。イエス様はそれを喜んで下さいます。さらに一歩進んで、一人一人が感謝の心を持てたら、イエス様はもっと喜んで下さいます。さらに2歩進んで、神様に感謝と賛美をささげたら、もっともっと喜んで下さいます。メリークリスマス♪
|
 |
|
|
2010年12月14日(火) |
KEEP WALKING ... |
|
電車の中に張ってある広告で、折れ線グラフが書いてあって、その上を一人の紳士が歩いていて、その横に「KEEP WALKING」と書いてありました。真意はわかりませんが、たぶん、業績の良い時も悪い時もあるが、大切なのは、「KEEP WALKING」歩き続ける事!
一人一人の人生もいろいろあると思います。順風の時、逆風の時、元気な時、病気な時、感謝な時、不満な時などなど。それでも大切なのは、「KEEP WALKING」歩き続け事。
歩き続けたから、今年も12月までこれました。感謝×2!これからも急がず焦らずKEEP WALKING

|
|
|
|
2010年12月7日(火) |
クリスマスツリー... |
 |
教会にクリスマスの飾りつけをしました。今年は特にクリスマスツリーがいい感じになっています。外には3メートルのツリー、ピアノの上にミニツリー、そしてトイレの横の壁に銀のモールとチェーンと赤い飾りで素敵なツリーが描かれています。教会学校の子ども達が作りました。彼らはみんなでワイワイ騒ぎながら楽しそうにやっていました。
クリスマスは救い主イエス様がこの地上に生れて下さった日。このクリスマスの事を、聖書には『全ての人に与える大きな喜び』と記されています。イエス様は全ての人を喜ばせて楽しませて下さるお方。その全ての人の中に今このメールを読んでいるあなたも入っています。イエス様の事を知り、イエス様の恵みにより、喜びを味わって下さい。クリスマスはお近くの教会にぜひお出かけ下さい♪ちなみに私達の教会では12/19(日)午前10時〜クリスマス礼拝、午後1時30分〜こどもクリスマス会、夜7時〜クリスマスコンサートです。メリークリスマス♪
|
 |
|
|
2010年11月30日(火) |
クリスマスカード… |
|
今年も教会オリジナルクリスマスカードを作りました。今年のカードは、薄いピンク色の台紙の内側に緑と白のハート型の紙を張り合わせてクリスマスツリーを作り、金色の絵の具で「愛」という字を書き、その周りをキラキラ光る天使や音符のシールで囲みました。全部で150部。教会のみんなで作りました。このクリスマスカードは老人施設での訪問クリスマス会において、みなさんにプレゼントとしてお配りします。そして私たちはカードと一緒に暖かい気持ちをお届けしたいと思っています。人類を愛する為にイエス様が生まれて下さったクリスマスです。だからこそ、暖かい気持ち(愛)をお届けしたい♪
※カード希望の方はご連絡下さい。あなたにも暖かい気持ち(愛)をお届けします。

|
|
|
|
2010年11月16日(火) |
優気... |
|
先日、書道教室の生徒が手紙をくれました。手紙と言っても半紙に筆で簡単に書いたものですが、その中におもしろい言葉がありました。「夢、希望、優気があれば何でもできる。1、2、3、ダァ〜」と。わざとか、マジでか分からないけれど「勇気」が「優気」になっていました。
勇ましい気持ちを持つことは前に進むのに大切ですが、優しい気持ちを持つことは今置かれている環境においてその関係に平和を作る大切な働きをします。
ちなみに、イエス様は勇気も優気も持っていて、人類の為にそれを用いて、大きな愛を示して下さいました。

|
|
|
|
2010年11月9日(火) |
紅葉... |
 |
先日、ある中学生が「なんで寒くなると葉っぱが赤くなるの?」ときいてきました。
私は「気温の変化によって…」と話し始めたら、「違う!そんなことは知ってるよ!なんか、メッセージメール的な答えだよ!」と言ってきました。
で、私は「北風が吹いてきて、人の心をカサカサにするこの季節に、神様が心に彩りを取り戻せるようにと、赤や黄色や橙色を見せてくれているんだよ。」と話したら。
「75点だなぁ」と私の答えに点数をつけてきました。そしてみんなで笑いました。
寒い晩秋、なんだか心が暖かくなりました。
※紅葉の写真、送って下さい♪
|
 |
|
|
2010年11月2日(火) |
感謝... |
 |
11月に入り、今年も後2カ月。早いなぁ〜と思う人、おそいなぁ〜と思う人、何も思わない人、それぞれですが、後2カ月を感謝して生きて下さい。
まずは今生きていることを感謝して下さい。命があるところには様々な可能性があります。そして希望が生まれます。次に自分に関わっている人達に感謝して下さい。当然、ムカつく人やイラっとさせる人もいるでしょう。そのような人も含めて感謝して下さい。その一つ一つの関わりが自分を成長させてくれるからです。そして感謝していくならば、その関係に平和が広がります。最後に神様に感謝して下さい。目には見えなくても一人一人に恵みと守りと助けを与えて下さいます。
※ 11/1〜11/3まで作品展が行われています。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。なお、明日11/3の午前10時からミニチャリティーバザーを開催いたします。
|
 |
|
|
2010年10月26日(火) |
作品展とミニバザー開催の誘い |
|
11/1(月)〜3(水)朝10時から夜9時まで、作品展を開催いたします。
書道作品、写真、絵画などを展示いたします。
ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご来場くださり、芸術の秋、文化の秋、福音の秋をお楽しみください♪
なお、11/3(祝・水)は教会の駐車場で「ミニチャリティーバザー」も開催いたします。こちらもお楽しみください♪
※11/3(祝・水)のバザーの協力者を募集しています。朝7時30分から準備します。よろしくお願いします♪

|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
愛... |
|
聖書の中には、神様の人類に対する愛が記されています。そして神様の愛し方は人とは異なります。人はその容姿、性格、能力、所有物、地位などを愛する基準にします。
しかし神様は人の存在そのものを愛して下さいます。何かが出来ても出来なくても、何かを持っていても持っていなくても関係ありません。
そして人は神様に愛されている事を知ると、いろいろ出来るようになり、それを誰かの為に用いるようになります。また、多くの良いものを持つようになり、隣人に与えるようになります。
『神は愛である』聖書

|
|
|
|
2010年10月12日(火) |
洗濯機... |
|
先日、我が家の洗濯機が壊れました。以前から、調子が悪く、止まったり、ガタガタ動きだしたり、水があふれたり、いろいろと支障が出ていました。それでも何とかメンテナンスをしながら使っていました。しかし、さすがに限界を感じ買え替えました。新しい洗濯機は、普通に洗濯機としての働きをしてくれます。それを見て、以前の時間も水も労力も迷惑もかける洗濯機が懐かしく思いました。
そして同時にその昔の洗濯機が自分自身のように思えました。日によって、気分によって動いたり動かなかったり、ガタガタ文句を言ったり、怒りをあふれさせたり、周りの人に、そして何より神様に迷惑をかけているように思いました。
でも、神様はそんな私の事も許して愛して、何度でもメンテナンスをして下さるお方です。そして、私がなすべき事をやらせて下さいます。ありがたい事です。

|
|
|
|
2010年10月5日(火) |
キレる... |
|
「キレる」という言葉が感情の爆発のように使われるようになってから、キレる事が当たり前のようになっているように思います。
キレる子ども、キレる親、キレる老人、キレる先生、キレる先輩、キレる牧師(私も気をつけなくては…)などなど。
キレても、他者に迷惑をかけなければまだいいけれど、迷惑どころか、害を加える人が増えています。実際、暴力をふるったり、物を壊したり、殺害に至るケースも…。
生活の中でキレない事が一番いいけれど、そうもいきません。
ではどうすれば?聖書には『怒っても罪をおかしてはいけません』と書いてあります。「キレても悪を広げないように」と言うことです。(私も気をつけなくては…)

|
|
|
|
2010年9月28日(火) |
生み出す... |
 |
人は生活の中で、様々なものを生み出しています
愛し愛され平和を生み出したり、憎み憎まれ争いを生み出したり、また勉強して学力を生み出したり、運動して体力を生み出したり、好きな事をして元気を生み出したり、いろいろです。あなたは何を生み出していますか?
毎日の生活の中で、自分自身に対して、隣人に対して、そして神様に対して、良いものを生み出せるようにして行きましょう♪
|
 |
|
|
2010年9月14日(火) |
秋の夜長... |
 |
最近、早起きすると少し風が涼しく猛暑の夏も終わりかな?と感じます。秋の夜長なにしようか、中秋の名月を見ながらお団子、それとも読書にふける。音楽や映画鑑賞、ネットやゲーム。
何をするにも良い季節ですね。もし、やる事が決まってないなら、聖書を読む!神様から祝福され、知恵も知識も身につき幸せになります♪
※写真は河口湖と富士山です。ステキな写真が撮れたら送って下さい♪
|
 |
|
|
2010年9月7日(火) |
良薬... |
|
「良薬口に苦し」ということわざがあります。直接的な意味は、良い薬は苦い味かする。そして、さらに、薬に限らず、人が真に良い方向へ進む為の忠告や意見は本人には厳しいという意味もあります。
先日、友人が他の人から忠告を受けて、一言「良薬、口に苦すぎる」と。
私達は自分にとって、有益になる忠告や説教が厳しすぎる時もあるでしょう。
しかし、苦い厳しい現実から逃げないで、友達や親の良薬、先輩や先生の良薬、そして何より神様からの良薬を飲んで下さい。
必ず、自分の内に有益が広がってきます。

|
|
|
|
2010年9月1日(水) |
自分の足で… |
|
教会の近くに新しく食品と雑貨の店ができました。1階の食品売り場には行ったことはありますが、2階の雑貨売り場は行ったことがありませんでした。
そこで、行ったことのある人に、「ポリバケツ売ってるかなぁ〜」と聞いたら、「自分の足で行けばわかるよ!」となんだか重い一言を言われました。
自分の足で行き、自分の目で見、自分の手で触り、自分の口で味わい、自分の耳で聞き、自分の…。
自分自身で一歩踏み出す時、そこに新しい発見があるのではないでしょうか!

|
|
|
|
2010年8月24日(火) |
理解してくれる... |
|
人は自分の事を誰かに理解してもらうと、安心と元気を受ける事ができます。
あなたには、自分の苦しみや痛み、努力や頑張りを理解してくれる家族や友達がいますか?
聖書の中に『わたしは彼らの苦しみを知っている。』という言葉があります。これは神様が語られた言葉で、人々の苦しみを神様は理解して下さる事を表しています。
あなたの苦しみを理解して慰め励まして下さる神様が、あなたの近くにいる事をぜひ知ってください♪

|
|
|
|
2010年8月17日(火) |
ゆったり... |
|
私の友人に「良くも悪くもいいかげんな人間」がいます。先日、その友人がみんなに責められる事がありました。「失敗しても反省かたりない!」「本当に悪いと思っていない!」「改善する意思がない!」などと言われていました。そして、帰る時に、その友人と2人だけになったので、「大丈夫?」と声をかけたら、「大丈夫です。僕は良くも悪くもいいかげんな人間だから」と笑顔で帰って行きました。
今、人の言葉を気にしすぎて心病む人が多いそうですが、もう少し「ゆったり」生きてもよいのかも知れません。
ただ、神様の言葉にはいいかげんにならないように!

|
|
|
|
|
|
2010年8月14日(土)早 |
教会サマーキャンプ3日目早天祈祷会 |
 |
今朝はどんよりとした曇り空の中、早天祈祷会となりました。残念ながら富士山も顔を出してくれませんでした。
今朝のお話は『信仰生活の実践』です。
柔らかい答は憤りをとどめ、激しい言葉は怒りをひきおこす。『箴言15章1節』
優しい舌は命の木である。乱暴な言葉は魂を傷つける。『箴言15章4節』
ある兄弟のかなり前の実体験です。ある仕事で隣の会社二人が怒りを顕にして事務所に乗り込んできました。
事務所でも怒りが収まらない二人に丁寧に事情を説明したそうです。そうしたら先程までの二人の怒り段々と収まって行ったのです。『神様は御言葉をもって実践をする時に、助けてくださる。』この時、身をもって神様の助けを感じた瞬間でだったそうです。ハレルヤ♪
|
 |
|
|
|
2010年8月13日(金)自 |
教会サマーキャンプ2日目の自由時間 |
 |
午後の自由時間に水野源三さんのビデオを見ました。この人は終戦まもなく高熱で脳の病になり首から下が麻痺してしまいました。自宅でパン屋を営んでいた母の元にパンを買い求め来た牧師さんが、病の源三さんに1冊の聖書を送ったことから、母の助けで聖書を読むようになりました。家族の愛に包まれ洗礼を受け、そしていつしか詩を詠むようになりました。首から下が不自由なので、一文字づつ○行△段を目で合図しながら家族とともに詩を作っていきました。それが新聞や教会の書物にも掲載され、その一生懸命な生き様が多くの人達の励みになり救いとなりました。また何時の日か教会でお見せしたいと思います。ハレルヤ♪
|
 |
|
|
|
|
2010年8月12日(木) |
サマーキャンプ1日目夜の礼拝 |
|
『その翌日、ヨハネはイエスが自分の方にこられるのを見て言った、「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。』ヨハネによる福音書1章29節が選ばれました。私たちは、救い主イエス様を信じるとき、罪が許され人生に希望と安らぎが与えられ、滅びから救われます。何かで思い悩んだ時、悪い事をしたなと思った時、神様の前ですべてを正直にさらけ出して悔い改めてみてください。きっと爽やかな風が心にそよいで、あなたの人生は生まれ変わるでしょう。ハレルヤ♪

|
|
|
|
2010年8月10日(火) |
黙っていられない事... |
|
人は黙っていられない事がいろいろあります。例えば、宝くじが当たった事とか、自分が成功した事や得した事など。あと、誰かの失敗や悪口、さらに秘密も黙っていられない人もいます。さらにさらに、悔しい思いをしたり、ムカついたりしたことも黙っていられない事ではないでしょうか。これらの黙っていられない事を誰かに話して、気が晴れたり、元気になるなら、黙っていないで話した方がよいですが、話す相手や内容によっては、平和を壊したり、誰かが傷ついたり、悲しませたりしていまいます。
実は、私は黙っていられない性格というか体質です。だから、全部話します。ちなみに話す相手は人ではありません。人に話すとヤバい事に…。話す相手は神様です。神様に話すと、なんかホッとできて、気持ちも明るくなれます。

|
|
|
|
2010年8月4日(水) |
筋を通す... |
|
「筋を通す」と言うとなんか義理人情の世界の話のように感じますが、これは大切な事です。
まず、自分の心(意志)に筋を通す。自分の心に嘘をつかないようにする。自分の内から嘘やごまかしを取りのけて真実に生きることが大切です。
次に大切な人への筋を通す。その人と関係において為すべき事をしっかりと行うべきです。その人との約束を守り、その人への責任を負う事によって、信頼を獲得する事ができます。
そして最後に、神様への筋を通す。私達を守り、支え、助け、教え、導き、恵みを与えて下さる神様への筋を通す為に、まず礼拝。この礼拝をささげる事によって、神様の求めに応える事ができ、神様との距離がますます縮まり、神様の御心にそって生きる事ができます。さらに日々の祈りや聖書を読む事や賛美、また、奉仕や献金によっても神様への筋を通す事ができます。信仰をもって神様への筋を通して行く時、神様が恵みを与えて下さらないはずがありません。
ハレルヤ♪

|
|
|
|
2010年7月27日(火) |
花... |
 |
「くさかんむり」に「化」と書いて「花」。一節によると「草が化けて花になった」と言われています。緑色の草だけでも人の目や心に安らぎを与えてくれますが、花は人の目を楽しませ、心に彩りを与えてくれます。
実は人も化ける(変化する)事ができます。もちろんその存在だけで、誰かに安心や元気を与える事もできますが、さらに変化によって、彩りや美しさや様々な魅力が加わり、素敵な存在になる事ができます。
そして、化ける(変化する)為に必要な事が3つあります。@自分自身を鍛える。A様々な人と関わる。B神様と関わる。※Bについて詳しく知りたい人は、お近くの教会へ♪
|
 |
|
|
2010年7月20日(火) |
襟が... |
|
先日、朝学校へ行く娘の服の襟が曲がっていたのを母親が「襟が…」と言ってなおしていた。で、私が「顔が…」と言ったら、ちょっと笑ってスルーされた。
そこで、一つ思いついたのが「心が…」である。服装や顔は鏡を見たり、誰かに注意してもらえるけど、自分の心はそうもいかない。自分の心に、昨日までの恨み、妬み、怒り、憤りなどかあったら、サッサと片付けて、今日を楽しく素晴らしく生きよう!

|
|
|
|
2010年7月13日(火) |
めんどうくさい... |
|
先日、書道教室に通っている青年が「俺、結婚したいんだ〜」と言ってきた。私は「相手はいるの?」と聞くと、彼は「いるけど、なんかめんどくさくて〜」と言った。さらに「メールとか電話とか一緒に出かけるとかめんどくさくて〜」と。そこで私が「恋愛にめんどくさいは禁物だよ」「彼女に対してめんどくさがらずに心も気も配ると、いい感じになるんじゃない」と言ったら、彼は「そっか〜」とうなずいていた。
実は、恋愛だけでなく、様々なことに「めんどくさい」はマイナスを生む。やる気、元気、活気を減少させ、否定的、消極的になってしまう。
自分の事に関して、人との関わりに関して、神様との関わりに関して、「めんどくさい」を取り除けて行きましょう!

|
|
|
|
2010年7月6日(火) |
神様が嫌うもの... |
 |
聖書の中に神様が嫌う7つのものが記されています。
@高ぶる目
A偽りの舌
B罪のない人の血を流す手
C邪悪な計りごとをたくらむ心
D悪に向かって早く走る足
Eウソを言いふらす偽りの証人
Fいつも争いを起す者
神様が嫌われるこれらのものは、実は、人間を確実に不幸にするものなのです。だから、もし自分の内に、これらのものがある人は改善して、不幸から離れて下さい!そして、これらの逆を行って、幸せに近づいて下さい♪
|
 |
|
|
2010年7月2日(金) |
心痛体操... |
|
先日、妻が「よく効く!腰痛体操」という本を買ってきました。腰痛に効く体操やストレッチが書いてあり、さらに腰痛の予防法などが書かれていました。
で、その本を読みながら、「よく効く!心痛体操」について考えました。心が痛くなった時の対処方法や予防法です。
@笑う→心の痛みを笑って流す。A歩く→自然の中を歩いて心の風通りを良くする。B祈る→心が元気になる事を願う。C…。
この続きを知りたい方は、個人的にメールを下さるか、教会にお越しください♪

|
|
|
|
2010年6月22日(火) |
学習能力... |
|
私はよく同じ失敗を繰り返してしまいます。そのたびに仲間から「学習能力がない!」と叱られます。そして、「だって〜」「でも〜」「しょうがないじゃん」と言い訳をします。その本質について学習せずに、言い訳の学習をしてしまいます。だから、最近、相手が何も言えないくらいの言い訳ができるようになりました。(笑)
そこで、このままではまずいと思い、言い訳はしないで、「あやまる」ようにしています。あやまって、軌道を修正する学習能力を身に付けるように頑張っています。人にも自分にもそして神様にも言い訳しないで行こうと思っています。

|
|
|
|
2010年6月18日(金) |
世界の飢餓を共に考える会 |
|
明日の午後2時から、茅ヶ崎の分庁舎の5階の会議室(茅ヶ崎文化会館の横あたり)で、「世界の飢餓を共に考える会」の講演会が開かれます。
大学生のプレゼンもあります。
興味のある方は、ぜひご参加下さい!(興味のない方は、これを期に興味をもってくだされば…)
入場無料です。

|
|
|
|
2010年6月15日(火) |
笑顔の鏡... |
|
先日、あるビルの業務用のエレベーターに乗るためにボタンを押そうとしたら、その横に「笑顔の鏡」と書かれた一枚の鏡がありました。たぶん、お客様や他の業者さんに笑顔の対応をする為のものだと思います。
で、私も鏡を覗き込み笑顔の練習をしました。細い目をさらに細くして、目尻を下げ、口元を上げて、「にっ!」としました。すると、緊張がとけ、心に余裕が生まれ、ちょっと元気になりました。
多少無理をしてでも笑顔を作ると何かが変わります。お試しあれ♪

|
|
|
|
2010年6月8日(火) |
川の流れ、時の流れ... |
 |
私はダイエットを兼ねてよく散歩をします。いろいろな所を歩きますが、特に近所の川沿いの道を歩くのが好きです。川を見ていると何だか気持ちがいい。魚が泳いでいたり、カメが甲羅干ししていたり、カモの親子や鷺(さぎ)など、川の流れの中に、様々な生き物がいろいろな表情を見せてくれます。それがおもしろいし楽しい。
私たちも時の流れの中に生きています。その中でいろいろな表情をします。笑ったり、怒ったり、悲しんだり、いろいろです。そしてその一つ一つの表情が誰かを安心させたり、不安にさせたり、喜ばしたり、楽しませたり、悲しませたりします。
いつもとは言いませんが、誰かを安心させたり、喜ばせたり、楽しませる時をできるだけ増やしてみて下さい。そうすれば、自分自身も周りの人も神様も幸せにします。
|
 |
|
|
2010年6月1日(火) |
1ランク上の喜び |
|
先日、17歳の誕生日をむかえてた男子高校生が「俺はお祝いされるより、お祝いする方がいいなぁ〜」と言っていました。そう言えば、彼は私の誕生日や誰かの誕生日に、ケーキやお菓子を買ってきてくれていました。
誰かの喜ぶ姿や誰かの笑顔が、自分の喜びとなるのは素晴らしい事です。実はそれが1ランク上の喜びです。
ちなみにイエス様は全ての言動に、この喜びを感じていました。だから、イエス様の周りの人々は現実に幸せを味わっていたのです♪

|
|
|
|
2010年5月25日(火) |
ザ!ポジティブ... |
|
先日、書道のお稽古の時、中3の女の子が「目がかゆい〜」と訴えてきた。私が「かけば〜」と言ったら、「ものもらいになりそうな感じだから、我慢する〜」と言った。私は「げ!ものもらい?」と聞いたら、「うつしてやろうか〜」と呪うように言ってきた。
45歳になって、中学生にこんな言葉をかけられている自分に思わず笑ってしまった。でも逆に、中学生とこんな会話ができる環境を楽しんでいる。
人は見方や考え方をちょっと変えるといろいろと楽しむ事ができる。

|
|
|
|
2010年5月18日(火) |
月と星... |
 |
この前の日曜日の夜の礼拝の後、外に出たら、三日月の近くに星が輝いていました。ちょうど、お皿の上にダイヤモンドが置いてあるようで、しばし見入ってしまいました。
それを別の所で見ていた友人が「あの月と星はなんだろうね?」とメールしてきました。私は「神様からのプレゼントだよ!」とメールしました。その後、その友人からメールがありません(>_<)。
自分でもちょっと恥ずかしくなるようなコメントでしたが、月や星、青空と白い雲、輝く太陽と青い海、そよ風と木々の緑、などなど。それらの一つ一つが神様が私達を喜ばせる為のプレゼントなのです。感謝してその美しい自然を楽しみましょう♪
|
 |
|
|
2010年5月11日(火) |
新緑… |
 |
新しい緑と書いて「新緑」。今、まさに新緑の季節。その新緑の中、教会のみなさんと一緒に、宮が瀬湖に行ってきました。緑の山々に囲まれた湖畔で、食事やゲーム、散歩や昼寝、さらに薪割り体験も…。楽しい時を過ごさせていただきました。
帰ってきて、写した写真を見ると、緑を背景にみんな笑顔でした。
ある本に「緑は平和を表す色」と書いてありましたが、神様の創った大自然の緑は人の心を平和にし、笑顔にします。
今は新緑の季節。身近にある新緑に目をとめて、新しい平和を心に作って下さい♪
※新緑の写真送って下さい♪
|
 |
|
|
2010年5月5日(水) |
お陰様で… |
|
先日久しぶりに友人に会いました。昔一緒にやったアホな事やバカな事を話して大爆笑。そしてその友人が会話の中で「お陰様で」「みんなのお陰で」と何回も言っていました。彼の内にある謙虚さと感謝の思いを感じる事ができ、とても楽しい嬉しい時間でした。
考えてみれば、みんな誰かにお世話になったり、助けてもらったり、支えられたりして生きています。だから、「お陰様で〜」の思いをもって生きて行きましょう。「友達のお陰で」「先生のお陰で」「親のお陰で」そして何より「神様のお陰で」。

|
|
|
|
2010年5月2日(日) |
♪J+Passion Tokyo♪ |
 |
J+Passionの大会に携わらせていただき10年が経ちました。そして今年は実行委員長として参加させていただきました。委員長としての責務において、また大会の全てにおいても、神様が先立って下さるとの約束が豊かに成就いたしました。感謝です。
今年でJ+Passion実行委員会からは引退いたしますが、ここで教えられた事をこれからの信仰生活、牧会生活に生かして、天国に行くまで先立って下さる神様を見つめつつ歩んで行きたいと思っています。
皆様のお祈り、ご支援、ご協力、そして様々な奉仕に心より感謝いたします。ハレルヤ♪
J+Passion2010実行委員長 高梨恒一郎
|
 |
|
|
2010年4月27日(火) |
ため息A・・・ |
|
人間には自分を守ろうとする機能=防御システムがいろいろ備えられています。神様が人間を創った時につけたものです。例えば、目蓋(まぶた)。目を守る防御システムです。舌も熱いものや危険なものを体内に入れないようにする防御システムです。
そして、ため息も防御システムの一つだったのです。先日、ため息をついていた高校生に「幸せが逃げちゃうよ」と言ったら、「ため息はストレスを吐き出す為につくんだよ」と言われました。そう言えば、ため息は疲れている時やストレスがたまっている時についてしまいます。っと言う事は、体が心を守ろうとしてストレスを吐き出さしているのかも・・・。
最後に一句。「ため息で 防御システム 作動中」。

|
|
|
|
2010年4月24日(土) |
〜祝福式〜 |
 |
私達の教会では四月に祝福式を行います。これは進学や就職などで、新しいスタートをきった人達の祝福を祈る会です。今年は3人の学生が祝福にあずかりました。そして一人一人に聖書の言葉とメッセージがプレゼントされました。
一人目の高校生には『愛には恐れがない。完全な愛は恐れをとり除く。』との御言葉から「神様はあなたを愛しています。その愛を受け取り、神様を愛し、隣人を愛する人生に恐れはありません。素晴らしい高校生活になるよう心より祝福してお祈りします。」とメッセージが語られました。
二人目の高校生には『神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることをわたしたちは知っている。』との御言葉から、神様はイエス様を信じて神様を愛する者の人生に、有益をもたらして下さいます。しかも全ての面において有益をもたらして下さいます。神様を愛して幸いな人生を歩んで下さい。祝福を祈ります。」と語られまたした。
三人目の大学生には『私達は主を信じる人々の中でも、主を信じない人々の中でも、かぐわしいキリストの香りである。』との御言葉から、「イエス様を信じるあなたはその置かれた場所において「かぐわしいキリストの香り」です。ますます愛の香り、平和の香り、音の香りを放つ人となって下さい。祝福を祈ります。」と語られました。
新しいスタートをきった彼らは、今、毎日元気に学校に通っています。もちろん、それぞれの生活の中でいろいろな事が起こるかも知れません。しかし、その中においても、神様の守りと助けと導きを受けて、様々な事を学び、成長する事ができます。
これが神様の祝福です。
神様の祝福は、イエス様の十字架と復活の働きにより、今、全ての人に与えられるようになりました。そしてこの祝福を受け取る方法は、信じる事です。信じて祝福を受け取り、幸いな人生を歩んで下さい。ハレルヤ♪
|
 |
|
|
2010年4月20日(火) |
教会お楽しみ会… |
 |
先日、教会お楽しみ会を行いました。この会は子どもから大人まで一緒に礼拝したり遊んだり食べたり飲んだり(もちろんお茶)する会です。一番年上は45歳のおっさん(私)で、年下は3歳の幼稚園児。
そして、その幼稚園児達を男子高校生がいろいろと面倒をみていました。優しく微笑みながら、折り紙をしたり、シール張りをしたり、慣れない事を一生懸命やっていました。
私はその微笑ましい光景を見て、何か嬉しい気持ちになりました。
誰かの為に何かをするのは、その人を喜ばすだけではなく、周りの見ている人にも良いものを広げる事になります。
楽しい素晴らしいお楽しみ会でした♪
|
 |
|
|
2010年4月13日(火) |
カメラ… |
 |
携帯電話で写真を撮る人が増えているようですが、私もその一人。海や空、花や木、そして美味しそうなスイーツなどを撮ります。携帯電話の機能のおかげで、かなりいい感じで撮れますが、ただ富士山だけは上手く撮れません。自分の目には雄大に見えるのに、実際に携帯電話で撮るとパッとしません。
実は、それだけ私達人間の目が素晴らしく創られているという事です。超オートフォーカスで、望遠機能もついていて、レンズのカバー(まぶた)は、すごいスピードで開閉ができて、なおかつ、心というメモリーカードに想い出というデータを入れてくれます。ちなみにこの最高のカメラは、MADE IN 神様です。この目というカメラを使って美しいものをたくさん見てください!
|
 |
|
|
2010年4月6日(火) |
ワイワイ、ドキドキ... |
|
先日、友人達と談笑している時に、お互いに相手に持っている印象を「ワクワク」とか「ドキドキ」とかの言葉で言い合って大爆笑しました。
ある男性は幼なじみの女性に「イライラ」と言われていました。さらに「はらはら」と言われた女性や「うずうず」と言われて落ち込む男性など、とにかく楽しい時間を過ごしました。ちなみに私は「ワイワイ」「ワクワク」「ギラギラ」と言われました。「ワイワイ」はいつも子ども達とワイワイ騒いでいるからで、「ワクワク」は多少期待しているとの事で、「ギラギラ」は私の弱さや失敗を虎視眈々と狙っているとの事でした。
その夜、イエス様はどのような言葉が当てはまるかやってみました。「キラキラ」→優しい光でいつも輝いているから。「あいあい」→大きな愛をもっておられるから。そして「ワクワク」→いつも期待以上の素敵な事をして下さるから。次回はイエス様から見た私自身の言葉をお送りします。

|
|
|
|
2010年4月2日(金) |
聖書の置き場♪ |
 |
みなさんは、聖書をどこに置いていますか?まさか教会に行く用のカバンの中に入れっぱなしなのでは…。私は聖書を本箱や棚の上には置きません。聖書を枕元の床の上に置いてあります。もちろんすぐに読めるようにとの考えもありますが、聖書の言葉が自分の生活から離れた存在ではなく、生活の中に現実に現れる事を信じる心を持ち続けたいからです。
そして、その心で聖書を読んで行く時、聖書の素晴らしい約束が私の生活で成就します。
聖書をいつも身近に置いて、信じる心を持って読んでください!
|
 |
|
|
2010年3月30日(火) |
青空… |
|
先日、桜の写真を撮ったら自分でも驚くほどきれいに撮れました。もちろん、カメラの機能のおかげもあるけれど、その写真の背景の青空が桜をより美しく引き立てていました。
そういえば青空はいつも何かを引き立てています。青空に白い雲。青空に輝く太陽。青空に羽ばたく鳥。そして青空の下に生きる私達人間。
神様は私達人間の姿も心も美しく引き立てる為に青空を創り、また地球のあらゆるものを創って下さいました。神様の創造であるこの地球で、より美しく生きて下さい♪
追伸→ステキな青空の写真、送ってください!

|
|
|
|
2010年3月23日(火) |
少数精鋭… |
 |
才能があり優れた能力を持った少ない人数で事にあたることを「少数精鋭」といいます。
教会での奉仕などではたまにそういう時もあります。しかし、今回のチャリティーバザーは精鋭かどうだかわからないけれど、多くの人が奉仕してくれました。会場整備、食品作り、販売、会計、掃除、接待そして提供品を出してくれた人とお客さんも、みんなが奉仕者。小学生から大人までみんながそれぞれできる事をして、それも笑顔で奉仕していました。
少数の精鋭がすごい事をするのも大切ですが、多くの人が1つの目的の為にできる事をするのは素晴らしい事だと思います。
奉仕者のみんなお疲れさま&ありがとうございました!
|
 |
|
|
|
2010年3月12日(金) |
教会チャリティーバザー |
 |
今年も飢餓に苦しむ世界のこども達の為にチャリティーバザーを3/22(祝・月)朝10時から開催します。ぜひご協力下さい。
協力方法@提供品(衣類・本・雑貨・食器・おもちゃ・他)を教会宛てに送って下さい。
協力方法Aバザー当日に参加して下さい。
協力方法Bバザーが祝福されるようお祈り下さい。
よろしくお願いします。
この情報をご覧になった方は、お知り合いにお伝えいただければ幸いです。
藤沢羽鳥福音教会
〒251-0056藤沢市羽鳥5-4-100466-34-2059(高梨)
http://members2.jcom.home.ne.jp/hareruya_bible_66/
|
 |
|
|
2010年3月9日(火) |
感謝の日… |
 |
今日3月9日は感謝の日です。理由は3と9でサンキュー!いろいろな事に感謝しましょう!と言われてもそんな感謝するような事はない!と思う人が多いのでは…。
それは一人一人が不平不満の体質に陥ってしまっているからです。この不平不満の体質の症状は「誰かに助けてもらったり、与えてもらったり、やってもらった事はすぐに忘れて、逆に助けてくれなかった事や与えてくれなかった事ややられたこと事は忘れないで根に持つ!」。そしてこの体質からなかなか抜け出せないのが現実!だから、せめて今日3月9日は感謝を探してみて下さい!自分に感謝!人に感謝!神様に感謝!きっと幸せを感じる一日になるはずです。
|
 |
|
|
2010年3月2日(火) |
ブレーキ… |
 |
ブレーキは車や自転車に付いていて、動きをストップさせる働きがあります。実は私達の良心の中にもブレーキが付いています。悪い行動をストップさせるブレーキ。怒りをストップさせるブレーキ。様々な誘惑に陥らないようにするブレーキ。調子に乗りすぎないようにするブレーキ。
しかし、最近そのブレーキのききが悪くなってきて暴走しがちです。(反省)。良心の中のブレーキが正常に働くように、心に神様の愛のブレーキオイルを注ぎ、聖書の言葉でブレーキの調整をして、安全と安心が広がる生活をしようと思う今日この頃です。ハレルヤ♪
|
 |
|
|
2010年2月23日(火) |
友達… |
|
聖書の中に『滅びに至らせる友人達もあれば、兄弟よりも親密な者もいる』という言葉があります。私の友達の中に「滅びに至らせる友人達」はいませんが、「遊び」や「さぼり」に至らせる友達はいます。そして私自身も誰かに対してそんな友人になっているかも知れません。 私の友達の中に「兄弟よりも親密な者」はいます。それらの友達と食事をしたり、遊んだり、笑ったり、奉仕したりいろいろな事を一緒にします。それだけではなくそれらの友達は私にアドバイスをしてくれます。私の誤りや気がつかない事を指摘して良い方へ進めるように教えてくれます。私にはそんな友達が何人もいます。そしてその中でいつでも適切なアドバイスをしてくれるのがイエス様です♪

|
|
|
|
2010年2月16日(火) |
半分に分ける… |
|
フィジーのランチョンマットの模様の中に、半分に割った果物の絵柄があります。その絵柄は心を表しているそうです。ここからは私の想像ですが、一つの果物を半分に割って誰かにあげるという優しい心を持つようにと昔の人が描いたのでは…。
自分の手にある物を誰かに分けたり、自分の能力を誰かの為に使ったりする事は、自分にとって損する事かも知れませんが、自分の心を豊かにし、後に大きなものを手にする備えになります。そして何より、その相手の人を喜ばす事ができます。
そういえば、以前、肉まんを買ってきて中学生が私に「半分食べる?」と言ってくれた時、とても嬉しかったです。

|
|
|
|
2010年2月14日(日) |
節分… |
|
2/3は節分でした。そしてその日に豆まきをします。「鬼は外、福は内」。
季節が変わると同時に悪い事や災いを外に追い出して、嬉しい事や幸せな事が入ってくるようにとの思いを持つ事は素晴らしい事です。季節の変わり目だけでなく、月や週の変る時、また日の変る時に、心を新たにして悪を追い出して、神様の祝福を内に入れて行きましょう。
節分の次の日は立春です。神様による希望の春が私達の信仰生活の中で立ち上がる為にも、毎日「福は内、鬼は外」。

|
|
|
|
2010年2月9日(火) |
ダイエット… |
 |
私は今年の1月8日(誕生日)からダイエットを始めました。ダイエットと言ってもそんなに激しいものではなく、一日一万歩とお菓子は食べない事と一週間に一度は汗をかくスポーツをする事をやっています。一か月たってこれと言って変化はありませんが、体重は増えなくなりました。さらに歩く事や運動することが楽しくなりました。それでも教会でお菓子を食べている子ども達を見ると軽くイライラすることがあります。
そんな私の心の思いをある小学生が川柳にしてくれました。
「チョコレート ああチョコレート チョコレート」
「ダイエット 歩くと決めた僕だけど やっぱり無理だ リバウンド王」
「さようなら ハイさようなら ダイエット」。私はやられたなぁ〜と思うと同時に、よけい頑張ろうと決意しました。この小学生はただ楽しくてこれらの句を読んだのですが、私にとって励ましとなりました。それは私の心の思いを理解してくれたからです。
人は自分の努力や苦労や悲しみや痛みを誰かに理解してもらうとそれだけで励ましや慰めを受け、また前に進む事ができます。
今日もお菓子を食べずに一万歩!
※写真はその小学生が書いてくれたものです。
|
 |
|
|
2010年2月2日(火) |
善行… |
 |
藤沢駅から小田急線で2つ目に「善行」と言う駅があります。「善行」と言う字を見て、湘南地方に住んでいる人と電車に詳しい人は「ぜんぎょう」と読みますが、一般的には「ぜんこう」と読みます。意味は良い行いです。
で、自分は日々の生活で善行を実戦できているか考えました。自分で言うのもちょっと微妙な感じですが、人に対してはぼちぼち善行をしています。(え〜?と思う人はメールして下さい)。しかし、自分自身に対してはあまり善行をしていませんでした。生活の中で無理や無駄が多く自分の体も心も大切にしていない感じです。自分にも善行を行って身も心も大切にしていきたいです。
|
 |
|
|
2010年1月26日(火) |
ステキ… |
 |
最近、太り気味の小学生の女の子が友達に向かって「あなたはステキ、わたしはステーキ!」と言って、みんなを笑わせていました。その後、別の小学生が私に向かって「あなたはステーキ、特にお腹のあたりが油たっぷりステーキ」と言ってきました。当然、みんな大爆笑!
ステーキはともかく、「ステキ」と言う言葉は、言われても言っても何かいい感じがします。
ステキな人、ステキな物、ステキな風景、ステキな話などなど、ステキな事にたくさく出会って、ステキな人になって行きましょう!
ちなみに、私の最高にステキ出会いは、イエス様との出会いです♪
|
 |
|
|
2010年1月19日(火) |
本筋… |
 |
先日、お叱りを受けた。「最近、メッセージメールに写メを添付するのはいいけど、文章の方に力が入ってないのでは…」と。そういえば、先週のメッセージメールはちょっと短かったし、写真を撮るのが楽しくなっていたかも知れません(反省)。
本筋からそれて、脇道に楽しい事があると本筋に戻れなくなってしまう事があります。だから、私の人生の本筋である神様と共に歩む事に重点を置いて、自分のなすべき事に力を尽くして行きたいと思います。
メッセージメールも聖書の教えから外れないように、手を抜かないで、力を抜かないで、心を込めて書いて行きたいと思います。
追伸→でも写真も一部の人に好評なので続けま〜す♪本日の写メは江ノ島の展望台から撮った海です。
|
 |
|
|
2010年1月12日(火) |
パン… |
 |
先日、友人が「安く買えたから…♪」と言ってパンを持ってきてくれました。
安く買えたと言う事は、自分が得をしたと言う事。
しかし、その自分が得した分を私に還元して、得が無くなってしまい、逆に損をしてしまう事になってしまいました。
それでも、彼はそれを笑顔でやっていました。
何か、パンをもらう以上に大切なものをもらった気がしました。
私も誰かに大切なものをあげられる時を数多く持って行きたいです。
※写メは江の島チューリップです。本文とは関係ないですが、春先取りという事で…
|
 |
|
|
2010年1月1日(金) |
あけましておめでとうございます。 |
|
ハレルヤ!
新年あけましておめでとうございます。
神様、イエス様、聖霊様に愛されている事を確信し、益々その愛に応えて、神様、イエス様、聖霊様を愛し、信仰の道を前進してまいりましょう。また、キリストの弟子としてお互いに愛し合い、祈り合い、仕え合い、福音の前進の為に力を尽くしてまいりましょう。祝福を祈ります。

|
|
|
|